特定求職者の方(雇用保険の失業等給付を受給できない求職者であって、職業訓練その他の就職支援を行う必要があるとハローワーク所長が認める方)を対象として、民間教育機関が当機構の認定を受けた職業訓練を実施します。
社会人としての基礎的能力及び短時間で習得できる技能等を習得する「基礎コース」と、就職希望職種における職務遂行のための実践的な技能等を習得する「実践コース」があります。
制度の詳細は、以下をご覧ください。
6月開講コース情報を掲載しました。
※基礎コースの特徴
・最初の1か月目には社会人としての基礎的な能力を習得していただく「職業能力開発講習」が設定されています(実践コースには設定なし)。
・中高年の求職者の方々が「学び直し」等の目的で受講されるケースも増えています。
この訓練は全国で実施されています。全国の認定コース情報については、以下をご覧ください。
受講を希望される方は、ハローワークでの事前相談が必要です。
訓練実施機関による詳しいコース説明等を行います。詳しくは、以下をご覧ください。
「求職者支援制度」とは、雇用保険を受給できない求職者の方が職業訓練によるスキルアップを通じて早期の就職を目指すための制度です。
ジョブ・カードは就職後のキャリアアップにも役立ち、いずれあなたが定年等により引退するまで継続的に活用することができるツールです。このサイトでは、ジョブ・カードの作成ができます。
※受講者の方は訓練期間中、訓練実施施設でジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを受けることができます。
仕事やキャリアの悩み、リスクリングについて専門家に相談ができます。
職業について、内容、就労する方法、求められる知識・スキルや、どのような人が向いているかなどが総合的にわかるサイトです。
勤務実態などの働き方や採用状況に関する企業の職場情報を検索・比較できるサイトです。
デジタルリテラシーの習得意欲を高めていただくための参考資料です。
就職前に最低限知っておいてほしいルールをまとめたハンドブックです。労働法について分かりやすく解説されています。
福祉従事者の確保を目的として、社会福祉法に定められた機関であり、兵庫県では兵庫県社会福祉協議会が指定を受け、運営にあたっています。
求職者と職員を募集している事業所の双方の懸け橋となるべく、無料職業紹介事業、総合就職フェアや説明会などのイベント、福祉の仕事に関する広報・啓発を行っています。
神戸市が運営する介護業界で働く人や働きたい人、介護業界に関心がある人に向けた情報サイトです。
デジタル人材の育成のため、公的職業訓練等を修了し一定のスキルを得た中高年齢者の方を対象にOFF-JTだけでは不十分な実務経験を積むための「実践の場」を創出するモデル事業を厚生労働省が民間事業者に委託して実施されています。