制度の概要については、「求職者支援訓練のご案内」をご覧ください。
令和6年3月31日までに開始される実践コースについて、
「短期・短時間特例訓練」が設定できるようになりました。
令和3年10月1日より実践コースについては、eラーニングで実施することが可能になりました。
認定申請書の受付期間、募集期間、認定予定日等については、「申請受付期間、認定定員数(上限値)等について」をご覧ください。
訓練の実施を検討している民間教育機関の方、または認定申請書のダウンロードをご希望の方は「令和5年10月1日以降に申請する訓練科の申請について」及び「令和5年10月1日以降に申請するeラーニングコースの申請について」をご覧ください。
岩手県内におけるハロートレーニング(公的職業訓練)の効果的な広報あるいはイメージアップのため、「ハロートレーニング~急がば学べ~」のロゴデザインを決定しました。この愛称とキャッチフレーズの知名度の向上及びイメージの浸透を図ることを目的に作成しました。
平成29年10月以降開講の求職者支援訓練の募集案内チラシには、
以下の使用マニュアルに基づいて、ハロートレーニングロゴをご使用ください。
使用前にご確認ください
使用前にご確認ください
求職者支援訓練の実施を検討されている民間教育訓練機関の方から多くいただく質問をまとめております。詳しくは、「よくあるご質問」をご覧下さい。
求職者支援訓練を実施する民間教育訓練機関に対し、一定の要件を満たす場合、都道府県労働局から認定職業訓練実施奨励金が支給されます。詳しくは、岩手労働局までお問い合わせください。
求職者支援課(盛岡事務所)
TEL:019-625-5101
FAX:019-625-5104
E-Mail:Iwate-vcq@jeed.go.jp