障害のある方々が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者雇用に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ることを目的として地方アビリンピック(技能競技大会)を開催しています。
第27回(令和5年度)アビリンピックみやぎ大会に関する情報は順次このページで更新しておりますので、ご確認ください。
アビリンピックみやぎ2023につきましては、式典を含む併催イベントなどは実施せずに、現時点では選手関係者のみ入場となる予定です。
なお、今後の新型コロナウイルス感染状況により開催内容の変更や中止、またマスク着用や検温などの感染防止対策を変更する場合もありますので、当ホームページなどをご確認ください。
令和5年7月8日(土)9:30~13:00
ポリテクセンター宮城(多賀城市明月2-2-1)
令和5年4月3日(月)~令和5年5月19日(金)まで
(参加申込書に必要事項をご記入のうえ、宮城支部高齢・障害者業務課あて郵送またはご持参にてお申し込みください。)
《留意事項》
◉定員を超える申込があった競技については、人数調整を行う場合がございます。
◉本大会での最優秀賞(金賞)受賞者(金賞受賞者に準ずる者を含む)は、宮城県知事より第43回全国障害者技能競技大会の参加選手として推薦されます(推薦人数は原則として1競技種目につき1名)。
◉デモンストレーション競技としてネイル施術を実施しますが、選手の募集は行いません。また、表彰の対象外です。
現時点では、マスクの着用や手指の消毒、室内の換気などの感染防止策及び体調確認チェックシートの提出などを検討しておりますが、今後の感染症状況などにより対策内容を変更する場合がありますので、本ホームページなどをご確認ください。
DTPとは、書籍や新聞、広告などの印刷物を製作するときにパソコンで編集や割り付けなどを行い、紙面に出力する作業のことです。この競技では、画像や文章素材を使って、ポスターやチラシ等を作成します。
更新準備中
この競技では、ワープロソフト Word を使い、課題として与えられた和文・英文の文書と同じものを作成します。限られた時間内で、Word の各種機能をいかに自在に使いこなせるか、その技術を競います。
※ワード・プロセッサ2は和文文書の作成のみで、みやぎ大会独自の種目(チャレンジコース)のため、全国大会への参加は対象外です。
更新準備中
更新準備中
この競技では、テーマに沿ったホームページの作成を行います。競技課題を仕上げるにはホームページ作成に関する技術に加えて、独創性・芸術性・ユーザビリティやアクセシビリティに関する知識と実践力も必要です。
更新準備中
この競技では、会場内に設けた模擬オフィスにおいて、ビルクリーニングの基本作業である「繊維床清掃」と「弾性床清掃及び机上清掃」を行います。作業の効率性や掃除機などの資機材の取り扱い、拭き残しや拭きムラがない確実な清掃技術が競技のポイントです。また、作業動作に無理がないことや、挨拶などのサービス業としてのマナーも重要視されます。
更新準備中
この競技では、様々な業種の最終工程を担う梱包作業を速さと品質で競います。物流行程のひとつとして、商品を梱包するための箱や緩衝材の組み立てと組み込み、商品の包装や梱包作業を行い、より早く正確に仕上げることが必要です。
更新準備中
この競技では、喫茶店等における接客スキルを競います。会場内に模擬的に設置された喫茶店で、来店されたお客様に対して他の従業員と連携・協力しながら、一連の接客業務が正確かつスムーズにできるか、お客様の立場に立って満足いただけるようサービスを行うことができるかなどがポイントです。
更新準備中
この競技では、文書の発送準備と受信封筒の仕分け作業を競います。発送準備作業では作業スピードとともに仕上がりの美しさが求められるため、集中力と確かな技能が競技のポイントとなります。また封筒仕分け作業では確実に仕分けしていくための正確性や検索力、判断力も競技の見どころです。
更新準備中
この競技では「受注明細入力競技」、「請求書入力競技」、「文章修正競技」、「見積書作成競技」の4つの課題の、データ入力・修正等の速さと正確さを競います。選手たちの集中力や持続力、そして正確なタッチタイピングは日々の努力による技術の向上の成果です。
更新準備中