当支部(求職者支援課)では求職者支援訓練の認定申請、訓練実施状況の確認業務、訓練実施機関向け講習等を実施しています。
離職者訓練、在職者訓練等の職業能力開発に関する支援業務については県内のポリテクセンターで実施していますので当該施設のホームページをご覧ください
求職者支援制度は、非正規労働者や長期失業者が増加する中で、雇用保険の失業等給付を受給できない求職者の方の早期就職を支援するための制度です。
民間教育訓練機関のみなさまからの職業訓練の認定申請を審査し、都道府県ごとに定められた地域職業訓練実施計画に基づき、認定基準等を満たした職業訓練を認定します。
認定申請におかれましては、求職者支援訓練の適正な実施に当たり、訓練実施に係る運営体制、施設の設備、講師の要件等が定められています。
詳しくは、「求職者支援訓練の実施を検討している民間教育訓練機関の方へ」をご覧ください。
県内で受講生を募集している求職者支援訓練認定コースは下記をご覧ください。
(1)民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン
「民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン」は、民間教育訓練機関が提供する職業訓練サービスと民間教育訓練機関のマネジメントの質の向上を目的とした、国内で初となる民間教育訓練機関のための質保証に関するガイドラインです。また、求職者支援訓練の実施には事前に本研修の受講が必要となります。
(2)民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン研修
職業訓練サービスガイドライン研修の実施概要については、厚生労働省ホームページをご確認ください。
・訓練実施施設が抱える運営上の課題を基に、求職者支援訓練の質向上を目的として講義やグループ討議を中心とした講習です。
・受講料は無料です。
・講習日時点で求職者支援訓練を実施していない民間教育訓練機関の方でも、訓練の実施を検討している方であれば、受講することができます。
・訓練実施施設の住所地以外の都道府県で開催しているサポート講習であっても受講することが可能です。
令和6年度サポート講習につきまして終了しました。
多数の方のご参加ありがとうございました。
<実施概要>
1 実施日時 令和6年10月30日(水) 13:30~16:00
2 会場 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 宮崎支部
宮崎職業能力開発促進センター 本館2階 大会議室
3 講習テーマ 「特別な配慮が必要な方への支援について」