現在位置:

障害者雇用納付金制度事務説明会のお知らせ

令和7年度申告申請に係る障害者雇用納付金制度事務説明会は終了しました。

障害者雇用納付金制度に基づく、申告・申請の手続きを適正かつ円滑に行っていただくため、長崎支部では以下のとおり「障害者雇用納付金制度事務説明会」を開催します。

電子申告申請システムを利用するためのIDの新規発行は、以下のバナーから行うことができます。

障害者雇用納付金電子申告申請システムバナー

令和7年度申告申請に係る説明会の日程

説明会は『初めての担当者向け』と『経験者向け』の2種類です。
報奨金の申請を予定されている事業主の方も各対象者向けの中で説明させていただきます。

【初めての担当者向け】

常用雇用労働者の考え方や雇用する障害者の手帳の確認方法、申告申請書の作成方法から提出方法まで詳しく説明します。初めて担当される方や、基礎からの説明を希望する方向けの説明会です。

日時  会場   定員
令和7年2月12日(水)
13:30~16:40
諫早市社会福祉会館2階 
多目的ホール
諫早市新道町948番地
30名
令和7年2月20日(木)
13:30~16:40
長崎市立図書館1階 
多目的ホール
長崎市興善町1-1
30名
令和7年2月26日(水)
13:30~16:40
佐世保市労働福祉センター 
3階中会議室
佐世保市稲荷町2番28号
50名
令和7年2月28日(金)
13:30~16:40
長崎市立図書館1階 
多目的ホール
長崎市興善町1-1
30名
 
【経験者向け】

昨年度からの変更点をはじめ、質問や誤りの多い部分(常用雇用労働者の考え方、電子システムの入力方法など)について紹介していきます。納付金制度事務を経験されている方向けの説明会です。

日時  会場   定員
令和7年2月12日(水)
10:00~11:50
諫早市社会福祉会館2階 
多目的ホール
諫早市新道町948番地
30名
令和7年2月17日(月)
13:30~15:20
長崎市立図書館1階 
多目的ホール
長崎市興善町1-1
30名
令和7年2月28日(金)
10:30~12:00
長崎市立図書館1階
多目的ホール
長崎市興善町1-1
30名
令和7年3月4日(火)
13:30~15:20
佐世保市労働福祉センター 
3階中会議室
佐世保市稲荷町2番28号
50名
令和7年3月5日(水)
13:30~15:20
長崎市立図書館1階 
多目的ホール
長崎市興善町1-1
30名
令和7年3月6日(木)
9:40~11:30
諫早市社会福祉会館2階 
多目的ホール
諫早市新道町948番地
30名
 
 

説明会への参加申し込み方法

本説明会に参加を希望される方はインターネットでお申し込みいただくか、【障害者雇用納付金制度事務説明会参加申込書】に必要事項を記載いただき、参加を希望する日程の前日までにFAXにて当支部高齢・障害者業務課までご提出ください。

受付確認のご連絡はいたしませんので、当日直接会場へお越しください。
また、申込内容はご自身でメモを取る等、控えておいてください。

                       

※参加希望日の前日までにお申し込みください。

 

障害者雇用納付金制度申告申請書記入説明書

令和7年度障害者雇用納付金制度申告申請書記入説明書

令和7年度の障害者雇用納付金等の申告申請を行う際は、記入説明書を確認しながら申告申請書の作成をお願いします。
なお、以下のページにて、記入説明書の電子データを公開しています。必要に応じてご活用ください。

参考資料

障害者雇用納付金電子申告申請システム 操作マニュアル

障害者雇用納付金電子申告申請システム 操作マニュアル

障害者雇用納付金電子申告申請システムの操作方法について記載しております。
なお、以下のページにて、電子申告申請システム操作マニュアルの電子データを公開しています。必要に応じてご活用ください。

 

申告申請に係る解説動画

障害者雇用納付金制度の概要や申告申請書の作成方法等を動画で解説しています。
納付金制度事務説明会に出席できなかった方や説明会の内容を復習する等にご活用ください。

令和7年度障害者雇用納付金制度申告申請解説動画

 
 
目次 時間
 令和7年度申告申請の変更点  0:00:53
 1 障害者雇用納付金制度の概要  0:08:17
 2 常用雇用労働者の総数の把握  0:18:09
 3 雇用障害者の総数の把握  0:34:40
 4 納付金額・調整金額・報奨金額
      ・特例給付金(経過措置)額の算出
 1:02:14
 5 申告申請書等の作成・提出  1:24:16
 6 障害者雇用納付金の納付  1:49:39
 7 支給金の支給  1:54:45
 8 調査について  1:55:42

令和7年度障害者雇用納付金電子申告申請システム解説動画

 
 
目次   時間
1 電子申告申請システムについて  
  1 電子申告申請システムの概要  0:00:48
  2 電子申告申請システムへのアクセス方法  0:01:35
  3 各機能の概要  0:02:16
 2 申告申請書を作成する  
  1 データを利用して作成する  0:03:39
   1-1 保存データを利用して作成する  0:05:45
   1-2 CSVデータを作成・利用して作成する  0:10:20
   1-3 データ取込後  0:12:46
  2-1 新たに作成する  0:14:31
  2-2 電子申告申請用データを作成する  0:34:47
  2-3 申告申請データの内容を確認する  0:36:21
  2-4 窓口申告申請用QRコードデータを作成する  0:37:56
 3 電子申告申請用ID・パスワードを設定する  
  1 ID・パスワードの新規発行  0:40:15
  2 パスワード再設定  0:42:26
  3 パスワード変更  0:42:54
  4 ID・パスワードの再発行  0:43:17
 4 作成した申告申請書を送信する  0:43:36
 5 事業主情報の届出を行う  
  1 住所、名称等変更届出  0:49:01
  2 吸収合併、相続、廃止等届出  0:50:15

常用雇用労働者の総数に関する照会について

障害者雇用納付金の申告義務の有無を確認するため、法人全体の常用雇用労働者の総数の確認を行っております。対象となっている事業主様には、既に郵送にて通知しておりますが、報告様式等の電子ファイルが必要な方は、こちらからダウンロードしてご利用ください。

ペイジーによる障害者雇用納付金の納付

ペイジーは、民間企業や国、地方公共団体等と金融機関を結ぶ「マルチペイメントネットワーク」という決済システムを利用して、納付金等の納付ができる仕組みです。金融機関の窓口に出向かなくても、パソコン(インターネットバンキング)で24時間いつでも納付金等を納付することができます。
この機会にぜひご活用ください。なお、詳細については、以下のファイルをご覧ください。

申告申請期限、提出方法、納付期限・支給時期

障害者雇用納付金等の申告申請期限については、以下のページにて確認することができます。また、電子納付(ペイジー)に対応している金融機関についても掲載しておりますので、障害者雇用納付金を納付される前にぜひ一度ご確認ください。

届出様式

各種届出様式については、こちらからダウンロードして使用してください。

※ダウンロードすることができない場合は、当支部高齢・障害者業務課までご連絡ください。

Adobe Reader
※PDFをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。 お持ちでない方は、上のボタンをクリックして、Adobe Acrobat Reader DCをダウンロードしてください。

所在地等

所在地
〒854-0062
長崎県諫早市小船越町1113番地
ポリテクセンター長崎内

高齢・障害者業務課

TEL
0957-35-4721
FAX
0957-35-4723

開庁日時
8:45~17:00
(土日祝、年末年始を除く)