就職の希望などを把握した上で職業能力を評価し、それらを基に就職して職場に適応するために必要な支援内容・方法等を含む個々人の状況に応じた「職業リハビリテーション計画」を策定します。
就職を希望する方に対し、職業準備性を高めることを目的としたプログラムを実施しています。模擬的就労場面における仕事の体験、各種講座及び相談により、障害特性を含めた自己理解の促進(セールスポイントや課題と対策、周囲に配慮してほしいこと等)、職場における基本的ルールやマナー、コミュニケーションスキルの習得等、個別の課題に応じた支援を行います。障害の種別は問いません。
ご本人と事業主からの要請により、一定期間、ジョブコーチが事業所に出向いて様々な問題を改善したり軽減するなどして、障害のある方が安心して働き続けられるよう、また事業主も安心して障害のある方を雇用し続けられるように支援を行います。
うつ病等で休職している方の円滑な職場復帰のために、主治医との連携の下で、職場復帰に向けた課題の整理(職場復帰のコーディネート)と、リワーク支援のサービスを実施しています。
※ご利用の対象は、雇用保険適用事業所に在職中の方となります。公務員の方はご利用いただけません。
※職場復帰支援(リワーク支援)の内容を知っていただくために「職場復帰支援(リワーク支援)見学会」を実施しています。
国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。