現在位置:

関係機関に対するサービス

障害のあるご本人に対する支援

障害のあるご本人に対しての各種サービスを行っております。詳細は下記のリンクよりご確認ください。

職業準備支援について

職業準備支援の詳細につきましては、以下をご参照ください。

ジョブコーチ支援について

ジョブコーチによる支援方法の詳細につきましては、以下をご参照ください。

職場復帰支援(リワーク支援)の見学会

職場復帰支援(リワーク支援)の内容を知っていただくために「職場復帰支援(リワーク支援)見学会」を実施しています。お気軽にご参加ください。

支援方法に対する助言・援助業務

ハローワーク、障害者就業・生活支援センターをはじめ就労支援機関等に対して、職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助を行っています。

オーダーメイド型の助言・援助

個別の支援機関のニーズ等を詳しくお伺いした上で実施しています。

 

集合型の助言・援助

令和7年度の実施につきましては、確定次第お知らせいたします。

福祉、教育、医療などの機関において障害のある方の就業支援を担当している方を対象として、障害のある方の就業支援に対して知識、技術などを習得していただくための体験学習コースを実施いたします。



障害者の就労支援に関する基礎的研修

福祉、教育、医療等の分野にて、就労支援に携わる方を対象に、雇用と福祉の切れ目のない支援を可能とするために必要な基礎的な知識・技術の修得を目的とした研修を実施しています。

就業支援基礎研修

令和7年度より「雇⽤と福祉の分野横断的な基礎的知識・スキルを付与する研修(以下「基礎的研修」という。)」を開始することに伴い、令和6年度をもって就業⽀援基礎研修は終了となります。

なお、就業基礎研修修了証明書の発行は引き続き行っております。
下記の様式に記入の上、郵送にてお送りください。

職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修

当機構では、社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されている方等を対象に、訪問型職場適応援助者養成研修を実施しています。
この研修は、集合研修と実技研修から構成されており、当センターでは、実技研修を担当しています。


職場適応援助者養成研修修了者サポート研修・職場適応援助者支援スキル向上研修修了者サポート研修

令和7年度の実施につきましては、確定次第お知らせいたします。

職場適応援助者養成研修修了者サポート研修(※1)・職場適応援助者支援スキル向上研修修了者サポート研修(※2)について。

※1「職場適応援助者養成研修修了者サポート研修」とは

職場適応援助者養成のための研修(配置型職場適応援助者養成研修、訪問型職場適応援助者養成研修、企業在籍型職場適応援助者養成研修)を修了した方のうち、職場適応援助者としての実務(障害者職場適応援助コース助成金を活用しないものを含む)に従事している方を対象として、困難性の高い支援の実践ノウハウを修得していただくための研修です。

※2「職場適応援助者スキル向上研修修了者サポート研修」とは

職場適応援助者スキル向上研修(配置型職場適応援助者支援スキル向上研修、訪問型職場適応援助者支援スキル向上研修、企業在籍型職場適応援助者支援スキル向上研修)を修了した方のうち、職場適応援助者としての実務(障害者職場適応援助コース助成金を活用しないものを含む)に従事している方を対象として、困難性の高い支援の実践ノウハウを習得していただくための研修です。

その他の関連情報

機構が行う職業リハビリテーションに関する各種研修について

当機構では、就業支援基礎研修を修了された方や一定程度の就業支援経験をお持ちの方に対して、さらなるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。

基本情報

青森障害者職業センター

所在地
〒030-0845 青森市緑2丁目17番地2号
TEL
017-774-7123
FAX
017-776-2610
Email
aomori-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
開庁日時08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

青森障害者職業センター

青森障害者職業センターの地図▲クリックで大きな地図・交通案内