ハローワーク、障害者就業・生活支援センターをはじめ就労支援機関等に対し職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助をおこないます。
当センターでは、関係機関の皆さまと相談しながら支援を行います。職業相談・職業評価をご希望の場合は、予めお電話でお問い合わせください。
また、職業相談・職業評価を円滑に進めるために、「職業相談・職業評価に係る情報提供シート」の活用にご協力をよろしくお願いします。当シートは、わかる範囲でご記入の上、初回相談時にご持参ください。
就労移行支援事業者、福祉機関、医療機関等の関係機関の就業支援担当者を対象に、効果的な職業リハビリテーションを実施するために必要な基本的知識・技術等の習得を目的とした研修を行っています。
※定員が充足したため、申込受付は終了しました。多数の申込みありがとうございました。
第1回 令和4年 7月20日(水)、 7月21日(木)、 7月22日(金)
第2回 令和4年10月19日(水)、10月20日(木)、10月21日(金)
第1回 ワークプラザ勝田(ひたちなか市東石川1279)
第2回 茨城県総合福祉会館(水戸市千波町1918)
就労移行支援事業所の就労支援員
福祉、教育、医療等の機関で就労支援を担当する職員
第1回:30名程度、第2回:20名程度
当センターホームページより「受講申込書」をダウンロードしていただき、メールまたは郵送にてお申込みください。
※受講申込書の「備考」欄に受講希望回(例:第2回受講希望)を必ずご記入ください。
※定員が充足したため、申込受付は終了しました。多数の申込みありがとうございました。
研修カリキュラムの全科目の受講が必要です。基礎研修受講後に、以下の「研修修了証明書の発行の申請について」に記入して茨城障害者職業センターへお送りください。「研修修了証明書」を発行いたします。
就労支援関係研修修了加算の詳細につきましては、茨城県保健福祉部障害福祉課へお問い合わせください。
受講を希望する科目を選択して受講することもできます。
労働、福祉、医療・保健、教育等の機関の就業支援担当者(2年以上の実務経験をお持ちの方)を対象に、障害別(精神障害、発達障害、高次脳機能障害)の就業支援に関する実践力を修得していただくための「就業支援実践研修」を全国14エリアで行っています。
※【申込受付】茨城開催:発達障害コースを10月28日まで、群馬開催:精神障害コースを11月11日まで延長します。
当機構では、社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されている方等を対象に、訪問型職場適応援助者養成研修を実施しています。
この研修は、集合研修と、実技研修から構成されており、当センターでは、実技研修を担当しています。
職場適応援助者養成研修及び職場適応援助者支援スキル向上研修を修了された方を対象に、支援ノウハウを学んでいただく機会としてサポート研修を実施しています。
受講を希望される方は、受講申請書に必要事項をご記入の上、当センター宛てメールにてお申し込みください。
茨城障害者職業センターでは、就労支援機関の皆様に対して、障害者の就労支援に必要な支援ノウハウを提供することを目的に、各種研修を実施しています。
今年度は、就労支援セミナーとして「問題解決技能トレーニング」など3つのテーマにて開催します。
質問や意見交換がしやすい少人数のセミナーです。皆様のご参加をお待ちしております。
当機構では、就業支援基礎研修を修了した方や一定程度の就業支援経験をお持ちの方に対して、さらなるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。