ハローワーク、障害者就業・生活支援センターをはじめ就労支援機関等に対し職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助をおこないます。
「就業支援基礎研修」は、令和7年度より「雇用と福祉の分野横断的な基礎的知識・スキルを付与する研修(基礎的研修)」に移行するため、令和6年度で終了しました。
研修修了証明書の発行に関するお問い合わせは、香川障害者職業センターまでご連絡ください。
電話:087-861-6868 Eメール:kagawa-ctr@jeed.go.jp
「就業支援実践研修」は「雇用と福祉の分野横断的な基礎的知識・スキルを付与する研修(基礎的研修)」を含む新たな研修体系へ移行するため、令和6年度で終了しました。
福祉、教育、医療等の分野にて、就労支援に携わる方を対象に、雇用と福祉の切れ目のない支援を可能とするために必要な基礎的な知識・技術の修得を目的とした研修を実施しています。
基礎的研修の詳細や受講申請方法等については、上記のリンク先をご参照ください。
当センターが実施する基礎的研修(集合研修)の詳細については、上記のリンク先をご参照ください。
※準備中
当機構では、社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されている方等を対象に、訪問型職場適応援助者養成研修を実施しています。
この研修は、集合研修と実技研修から構成されており、当センターでは、実技研修を担当しています。
訪問型職場適応援助者養成研修受講申請書(Excelファイル)をメールに添付して下記アドレスに申請してください。
E-mail : kagawa-ctr@jeed.go.jp
※メールタイトルを「職場適応援助者養成研修受講申請書の送付について」とし、送信をお願いします。
※念のため、メール送信後に当センター(087-861-6868)までご一報ください。
職場適応援助者養成研修修了者の方及び職場適応援助者支援スキル向上研修修了者の方に対して、支援の実践ノウハウを提供することを目的として、サポート研修を実施します。ぜひご参加ください。
香川障害者職業センターでは、障害者の就労支援者の皆様に、支援に活かしていただくための体験セミナーを実施します。
大学及び大学院に在籍する学生を対象とした職場体験実習を行います。
当機構では、就業支援基礎研修を修了した方や一定程度の就業支援経験をお持ちの方に対して、さらなるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。