この研修は、東京都内にある就労移行支援事業所、区市町村障害者就労支援センター、障害者就業・生活支援センター、その他の福祉・医療機関において障害者の就業支援を行う担当者を対象として、基礎的な就労支援の知識や技術の習得を目的として実施しています。
この研修は支援機関の担当者を対象としておりますので、企業の担当者を対象としたセミナー・研修については、下記リンク先をご参照ください。
6月1日(木)、6月2日(金)、6月5日(月)
申込期間:4月10日(月)~4月14日(金)17時まで(必着)
9月5日(火)、9月6日(水)、9月7日(木)
申込期間:7月17日(月)~7月21日(金)17時まで(必着)
12月25日(月)、12月26日(火)、12月27日(水)
申込期間:11月6日(月)~11月10日(金)17時まで(必着)
第1回~第3回
東京都社会福祉保健医療研修センター(文京区小日向四丁目1番6号)
各回60名程度
「就業支援基礎研修受講申込書」に必要事項を入力のうえ、東京障害者職業センターまでメールでお申込みください。書類は締め切り日の所定時間までの必着とします。
受講希望者が多数のため、各回ごとに1施設1名の申込みとさせていただいております。
お申し込み先のメールアドレスは、下記のお問い合わせ先のとおりです。
*今後、日程を変更する場合や定員を縮小させていただく場合には、ホームページ等でお知らせいたします。
受講者を決定次第、受講通知書をお送りします。受講の決定は書類の先着順ではありません。
応募者が定員を超過した場合には、受講希望者の経験年数や、申込施設ごとの本研修修了者数等をもとに人数調整を行うため、ご希望に添えない場合もございます。その際には、こちらから電話連絡をいたしますのでご了承ください。
支援機関が、就労支援機関研修修了加算を受けるためには、指定された全ての科目を受講する必要があります。
加算の適用を希望する場合には、研修修了後に様式第4号「研修修了証明書の発行の申請について」に必要事項をご記入の上、東京障害者職業センターまで郵送してください。
なお、就労支援機関研修修了加算の詳しい内容については、東京都の担当課へお問い合わせください。
(申請書記入の注意点)
・代表者氏名の欄に公印は不要です。
・①「氏名」~⑤「問い合わせ先」の欄は、全てご記入ください。
・⑥「証明書の送付先」の欄は、問い合わせ先と送付先が異なる場合にご記入ください。なお、自宅住所へは送付いたしませんので、法人のいずれかの住所をご記入ください。
(送付先)
〒110-0015 東京都台東区東上野4-27-3 上野トーセイビル3階
東京障害者職業センター 就業支援基礎研修担当あて
担当:東京障害者職業センター本所 小池・三隅
電話:03-6673-3938
E-mail:tokyo-ctr2@jeed.go.jp