現在位置:

生涯現役社会を考える「高年齢者いきいきワークショップ」

 当機構では、毎年、10月の高年齢者就業支援月間に合わせて、高齢者雇用についてのイベント「地域ワークショップ」「シンポジウム」を全国で開催しております。

令和5年度(2023年度)

テーマ「雇用管理&健康経営Ⓡ」

どうする?人手不足

☑人材不足に負けない組織づくり

☑生涯現役・生涯活躍の制度設計

☑「働く寿命」を伸ばす健康経営

案内用バナー

 高年齢者雇用安定法が改正され、70歳までの就業機会の確保が努力義務化(令和3年4月1日施行)されるなど、働く意欲のある高齢者がいきいきと働ける環境の整備が、重要になってきています。また、労働人口の減少が進む中、企業の人事戦略として、高齢者雇用に興味・関心のある方も多いのではないでしょうか?

 令和5年度、茨城支部では、事業主や企業の人事労務担当の方々を対象に、生涯現役社会を考える「高年齢者いきいきワークショップ」を開催いたします。深刻な人手不足を背景に、生涯現役・生涯活躍できる制度設計と併せて、労働寿命(働くことができる寿命)を伸ばすための方策や仕組みづくりがますます必要となってきます。そこで「雇用管理&健康経営Ⓡ」をテーマに、専門家による講演や先進企業による事例発表、インタビューを通して、高年齢者の活躍促進に向けた展望について来場者の皆様とともに考えていただく機会を提供いたします。地域の実情を踏まえた具体的で実践的な内容となっていますので、ぜひご覧ください。
※「健康経営Ⓡ」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。健康経営とは企業が従業員の健康づくりを積極的に行うことにより、結果的に生産性や企業価値の向上につながるという考え方です。

日時

 令和5年10月20日(金曜日) 13時00分~16時00分(受付開始 12時30分)

会場

 ホテルレイクビュー水戸 2階 飛天の間(水戸市宮町1-6-1)
  ➤水戸駅南口から徒歩約3分

主催

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 茨城支部

後援(順不同)

茨城労働局、茨城県、茨城県社会保険労務士会、茨城県中小企業団体中央会、茨城県商工会連合会、茨城県商工会議所連合会、一般社団法人茨城県経営者協会、一般社団法人日本自動車販売協会連合会 茨城県支部、一般社団法人茨城県中小企業診断士協会、一般社団法人茨城県トラック協会、全国健康保険協会 茨城支部、公益社団法人茨城県看護協会、一般社団法人茨城県建設業協会、株式会社茨城新聞社

対象者

 企業の人事労務担当者、経営者等

参加費

 無料(事前予約制)

定員

 先着80名

開催内容(プログラム)

はじめに「県内企業における70歳就業確保措置の対応状況」

基調講演「今どちらを優先すべきか 65歳定年か70歳継続雇用か
 ~ 社員の健康をベースに」

講演「いばらき健康経営推進事業所認定制度」

事例発表・インタビュー(2社)「健康経営推進の取組」

申込方法

 以下の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
 ご参加頂ける方には、「参加決定通知書」をFAXいたしますので、受付時の混雑緩和のため、当日、ご持参の上、直接会場へお越しください。
 【申込期限】令和5年10月13日(金曜日)必着

お申し込み・お問い合わせ

 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
 茨城支部 高齢・障害者業務課
 〒310-0803 水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル5階
 TEL:029-300-1215  FAX:029-300-1217

令和4年度(2022年度)

テーマ「高年齢者 活躍し続けられる人材育成」

オンデマンド配信中

令和3年度(2021年度)

テーマ「高齢者の活躍を企業成長に活かす」

所在地等

ホテルレイクビュー水戸 2階 飛天の間

所在地
水戸市宮町1-6-1
<駅から徒歩>
水戸駅南口下車 徒歩約3分
<車からの時間>
常磐自動車道 水戸ICから約30分
北関東自動車道 水戸南ICから約15分
<駐車場情報>
無料駐車場(240台)完備