障がいのある方々の能力や雇用に対する理解を深めることを目的として、「岩手県障がい者技能競技大会(愛称:チャレンジいわてアビリンピック)」を開催しています。今大会は20回の節目を迎える記念すべき大会として、盛大に開催する予定です。また、新規種目として「縫製(入門コース)」を追加しました。
大会への出場をお考えの皆さま、日頃培った技能で挑戦してみませんか。大会への参加を通じて、働くことの喜びや自分の成長を実感いただけたら幸いです。
【ポスター・競技アイコン制作】北野佳恵、菊池咲子(まごころ就労支援センター)
金賞受賞者につきましては、岩手県知事の推薦を受けて、岩手県代表として、2022年11月4日(金曜日)から11月6日(日曜日)まで千葉県で開催される「第42回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)」へ派遣される予定です。
※物品運搬競技は岩手県オリジナル競技のため、全国大会派遣対象外となります。
※チャレンジいわてアビリンピック2022は終了しました。ご来場いただき誠にありがとうございました。
✪ 8:15 選手受付
✪ 9:00 開会式
✪ 9:30 競技開始
✪ 順次 表彰式(成績発表) ※審査終了後、競技ごとに実施
岩手県、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構岩手支部
岩手労働局、岩手県教育委員会、盛岡市、矢巾町、岩手県職業能力開発協会、職業訓練法人岩手中央職業訓練協会、一般社団法人岩手県ビルメンテナンス協会、岩手県特別支援学校連絡協議会、社会福祉法人岩手県社会福祉協議会、社会福祉法人岩手県身体障害者福祉協会、一般社団法人岩手県手をつなぐ育成会、岩手県知的障害者福祉協会、NPO法人岩手県精神保健福祉連合会、岩手県商工会議所連合会、岩手県商工会連合会、岩手県中小企業団体中央会、一般社団法人岩手県経営者協会、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、岩手日報社、盛岡タイムス社、岩手日日新聞社、ホテルメトロポリタン盛岡
下記の企業・団体からご協賛をいただいております。
《参加記念品・入賞記念品》
✪ 各種バッグ ✪ タオル類 ✪ 文具用品 ✪ 衛生用品(マスク、手指消毒液)
✪ 味付ゆでたまご ✪ レトルト食品 ✪ 飲料水 ✪ 風鈴 ✪ 賞状額縁
《競技用消耗品》
✪ コピー用紙 ✪ 封筒
IGRいわて銀河鉄道株式会社、株式会社岩手エッグデリカ、岩手スバル自動車株式会社、いわて生活協同組合、岩手日野自動車株式会社、公益財団法人いわてリハビリテーションセンター、エーワメデック株式会社、株式会社キタカミデリカ、こくみん共済coop<全労済>岩手推進本部、サタケ東北株式会社、株式会社十文字チキンカンパニー、住田フーズ株式会社、株式会社タカヤ、株式会社デンソー岩手、株式会社中原商店、新高電気株式会社、株式会社PJ二戸フーズ、株式会社ヒノヤタクシー、株式会社ホンダカーズ岩手中央、株式会社御幸造園、盛岡ガス株式会社、リアス環境管理株式会社
選手募集は終了いたしました。
たくさんのお問い合わせ、ご応募、誠にありがとうございました。
参加申込書・同意書をダウンロードして記入し、郵送にてお申込みください。
【締切日】 2022年6月24日(金)まで ![]() ![]() |
![]() |
《選手の声》 参加して良かった点
✪ 自分の力量を測ることができた。制限時間を設けての作業をする機会があまりないので良かった。
✪ 緊張感をもって挑めた点が良かった。
✪ 学校の生活や家の生活で役立つと思った。
✪ 自分の課題や技術がわかった。
✪ 時間内に決められたテーマで課題をこなす難しさを再認識した。今まで使ったことのないソフトに触れて、自分のできることが増えた。程よい緊張感を感じることができたのと、やり遂げた達成感が心地よいと思った。
✪ いかにチームワーク、声掛けが大切かがわかった。
✪ 練習の成果を発揮できたことと、自分の頑張りに満足できたこと。
✪ 目標が出来て頑張れるところが良い。
《見学者の声》 ご意見・ご感想
✪ 皆さんの真剣な姿がとても良かった。是非たくさんの方に見て知ってほしい。
✪ 日頃の訓練、努力を見ることができた。
✪ 障がい者雇用の将来につながる競技と感じた。
✪ 「喫茶サービス」種目で、終了後の具体的なアドバイスが有益でした。
✪ 「ポスター制作」と「写真撮影」は将来性がある良い種目だと思う。
文字の入力の速さや正確さ、様々な文書作成スキルを駆使できるかどうかがポイントです。
限られた時間内に、いかに正確に、いかに効率よく表やグラフの作成などが行えるかがポイントになります。また、Excelの操作テクニックだけではなく、様々な知識や応用力も求められます。
模擬的に設置された喫茶店において、お客様にサービスを提供する技術を競います。お客様に対して一連の接客業務が正確、かつ、スムーズにできることはもちろんですが、お客様の立場に立って、お客様に満足していただけるようサービスを行うことがポイントです。
【運営協力】ホテルメトロポリタン盛岡(盛岡ターミナルビル株式会社)
会場内に設けた模擬オフィス(事務室)において、指定時間内に各課題における清掃作業を行います。資機材の適切な取扱い、確実な清掃技術、サービス業としてのマナー、安全に配慮した作業等が競技のポイントとなります。
【運営協力】一般社団法人岩手県ビルメンテナンス協会
DTPとは、書籍や新聞、広告などの印刷物を製作するときにパソコンで編集や割付けなどをして、紙面に出力する作業のことです。「ポスター広告物」の制作では、素材をどう生かすか、どういうレイアウトの構成が見やすいか、どうすれば印象に残るデザインになるかなど、限られた時間で技術や創造力を駆使して、個性を競い合うところがポイントです。
誰でも一度は経験したことのある「書類の封入」の手順を競技にしたもので、制限時間内にいかに早く、正確に作業するかを競います。文書を仕分けしながら、封筒へ封入。しわを出さないように封の折込みをする、宛名だけでなく住所も見ながら仕分けをする等、単純な中にも正確な技能が要求されます。
競技課題は「エプロンの縫製」で、課題材料の各パーツの仕上がり寸法の正確さ、アイロンとミシンの技法、完成作品の出来栄えなどがポイントになります。
※今年度は中止となりました
競技課題は「エプロンの縫製」で、課題材料の各パーツの仕上がり寸法の正確さ、アイロンとミシンの技法、完成作品の出来栄えなどがポイントになります。
競技課題は「小箱の製作」で、加工精度や仕口(2つ以上の部材を組み合わせ接合する方法)等の出来栄え・作業時間がポイントとなります。
模擬的に設定された事務所エリアから、指示書に基づき、物品を倉庫エリアに運搬する競技です。指示書を正確に読む、効率的に運搬する、安全に気を付けて作業を行う等などの技能が要求されます。
【運営協力】特定非営利活動法人いわてパノラマ福祉館
競技課題は、Excelでのデータ処理で、画面の文字を音声化する読み上げソフトや、画像を大きくする拡大ソフトを利用しながら、キー入力によってパソコンを操作します。
岩手県障がい者技能競技大会をテーマに、パンフレットやホームページ上で紹介することを想定した記録・広報写真を撮影し、基本的な技術や総合的な構成力を競います。
1.実施要綱
チャレンジいわてアビリンピック2022の基本的事項は、開催要綱にてご確認ください。
2.協賛企業の募集
募集締切:令和4年1月28日(金)まで
申込受付を終了しました。ご協力いただきました企業・団体の皆様、誠にありがとうございました。皆様からの温かいご厚意に職員一同、深く感謝いたしております。