制度の概要については、「求職者支援訓練のご案内」をご覧ください。
求職者支援訓練の認定申請や訓練計画の作成にあたっては、「求職者支援訓練の認定申請」をご覧ください。
求職者支援訓練の認定基準が一部緩和され、実践コースで「短期・短時間特例訓練」の設定ができるようになりました。(令和6年3月31日までに開講するコース)
認定申請書受付期間:令和5年9月29日(金曜日)から10月13日(金曜日)
認定結果通知予定日:令和5年11月15日(水曜日)
求職者支援訓練の認定申請を希望する場合は、申請の事前予約をお願いします。
訓練開始日は指定された日のみとなります。
(令和4年5月20日更新)
「訓練カリキュラム」(認定様式第5号)及び「評価シート」(認定様式第13号)を円滑に作成できるよう、「カリキュラム等作成の流れ」「カリキュラム等作成のポイント」「評価シート作成マニュアル」「カリキュラム等作成例」を掲載しております。
求職者支援訓練の認定申請書等の作成に当たっては、上記の留意事項等の内容をご確認の上、作成してください。
(令和4年12月21日更新) ※コース案内は任意の様式でも可。
令和5年度の求職者支援訓練サポート講習の日程等につきましては、決定次第ご案内いたします。
求職者支援訓練の実施を検討されている民間教育訓練機関の方から多くいただく質問をまとめております。詳しくは、「よくあるご質問」をご覧下さい。
求職者支援訓練を実施する民間教育訓練機関に対し、一定の要件を満たす場合、都道府県労働局から認定職業訓練実施奨励金が支給されます。詳しくは、長崎労働局までお問い合わせください。
職業訓練サービスの質の向上を図るための事項を説明したガイドラインが厚生労働省から提供されております。職業訓練サービスの向上を図るためのツールとして活用して下さい。
詳しくは、「民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドライン」をご覧下さい。
長崎支部 求職者支援課
TEL 0957-35-4724
FAX 0957-35-4723