制度の概要については、「求職者支援訓練のご案内」をご覧ください。
求職者支援訓練の認定申請や訓練計画の作成にあたっては「求職者支援訓練の認定申請」をご覧ください。
申請受付期間中に認定申請書を持参される場合は、必ず前日までに電話でご予約のうえ来所してください。
持参される場合は15時30分までにお越しください。
認定申請に係る説明会の受付は終了しました。
令和7年度第2四半期開講分求職者支援訓練の認定申請につきましては、以下の資料をご確認のうえ、申請をお願いします。
職業訓練サービスの質の維持・向上を図るための講習、ツール等のご案内をしています。
職業訓練を実践していく上で、色々な課題・問題点を抱える民間教育訓練機関に対して職業訓練サービスの質の維持・向上を図るため、様々な講習テーマを設定し、講義だけでなく、演習やグループ討議を交えて解決の糸口を探ります。令和6年度は下記のテーマ・日程で開催いたしました。
テーマ :精神障害・発達障害の特徴と対応について
開催日時:令和6年11月15日(金) 14:30~16:00
職業訓練サービスの質の向上を図るための事項を説明したガイドラインが厚生労働省から提供されております。職業訓練サービスの向上を図るためのツールとして活用して下さい。詳しくは、こちらをご覧下さい。
求職者支援訓練の実施を検討されている民間教育訓練機関の方から多くいただく質問をまとめております。 詳しくは、「よくあるご質問」をご覧下さい。
求職者支援訓練を実施する民間教育訓練機関に対し、一定の要件を満たす場合、都道府県労働局から認定職業訓練実施奨励金が支給されます。詳しくは、和歌山労働局までお問い合わせください。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 和歌山支部
求職者支援課
TEL:073-461-1548
FAX:073-461-2241
E-Mail:Wakayama-vcq@jeed.go.jp