現在位置:

アビリンピックやまぐち2025について

アビリンピックは、障害のある方々が日ごろ培った技術を競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ることを目的として開催している大会です。

最新情報は随時、本ページの更新によりご案内しますので、ご確認ください。

参加申し込みは締め切りました。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。

各種目参加申込み人数

 
競技種目別参加者数
競技種目  申込人数
 DTP
 ワード・プロセッサ 2 
 ビルクリーニング 11 
 製品パッキング 8 
 喫茶サービス 12 
 オフィスアシスタント 5 
 表計算 6 
 パソコンデータ入力

日時

令和7年10月4日(土)午前9時から午後1時
各競技時間については進行状況によって変更される場合がございます。

会場

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構山口支部
山口市矢原1284-1山口職業能力開発促進センター(ポリテクセンター山口)

令和6年度ビルクリーニング競技

令和6年度オフィスアシスタント競技

令和6年度パソコンデータ入力競技

令和6年度喫茶サービス競技

 

デモンストレーション(写真撮影)

アビリンピックやまぐちにおいては、令和8年度に「写真撮影」を競技として実施予定です。そこで、今大会中にプロの写真家の方にご協力いただき写真撮影競技を疑似体験できるデモンストレーションを開催します。
写真撮影に興味のある方(障害をお持ちの方に限ります)は是非、ご参加ください!!

開催日時

令和7年10月4日(土)9時半から12時半

会 場

アビリンピックやまぐち2025 会場内 特設ブース
(受付をしますので、本館1階総合案内へお越しください)

内 容

プロの写真家(原田祐紀氏)による撮影技術の紹介
実際の競技風景を撮影する体験
撮影した写真の講評・アドバイス
写真撮影を通じた表現力・技術力の発見

参加される方はカメラをご持参ください。(スマートフォンでも可)印刷はパソコンのプリンタで行いますので、データを移すことができる記録媒体(SDカード、USBメモリ)をご持参ください。(データを移すことができない場合は印刷は行いませんのでご了承ください。)

 

「製品パッキング競技」「ワード・プロセッサ競技」事前講習会のお知らせについて

アビリンピックやまぐち2025「製品パッキング競技」、「ワード・プロセッサ競技」への理解と関心を深めていただくため、講習会を開催いたします。

「製品パッキング競技」事前講習

日時

令和7年7月5日(土)10時から12時

会場

山口職業能力開発促進センター山口支部(ポリテクセンター山口)B棟

定員

製品パッキング競技 10組

申し込み方法

送付先

FAX:083-995-2051
Email:yamaguchi-kosyo@jeed.go.jp

「ワード・プロセッサ競技」事前講習会

日時

令和7年7月5日(土)13時30分から15時30分

会場

山口職業能力開発促進センター(ポリテクセンター山口)本館2階 パソコン第2教室

定員

4組

※応募者多数の場合、アビリンピックやまぐち2025製品パッキング競技、ワード・プロセッサ競技に参加される選手またはその指導者を優先させていただきます。

申し込み方法

送付先

FAX:083-995-2051
Email:yamaguchi-kosyo@jeed.go.jp

 

アビリンピックやまぐちに関するアンケートのお願いについて

今後の大会運営を検討するにあたりアンケート調査を実施します。下記のいずれかの方法によりご協力いただきますようお願い申し上げます。

アンケートは7月3日で締め切りました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

アビリンピックやまぐち2025事前公表課題

DTP

ワード・プロセッサ

ビルクリーニング

製品パッキング

喫茶サービス

オフィスアシスタント

表計算

パソコンデータ入力

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構山口支部
山口市矢原1284-1 山口職業能力開発促進センター(ポリテクセンター山口)