htmlメール 令和5年2月28日

バックナンバーを印刷した場合に文字化けが発生する場合があります。

メールマガジン 第116号 令和5年2月28日

高障求メールマガジン

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のホームページはこちら

 みなさま、こんにちは。
 今号では、機構で発行している高齢者雇用に関する資料等について、ご紹介します。

イベント開催予定等

 

今月の特集

[高]
機構発行の高齢者雇用に関する資料等をご紹介します!

注目のトピックス

[障]
作品募集のご案内
令和5年度
「絵画コンテスト 働くすがた~今そして未来~」
「写真コンテスト 職場で輝く障害者~今その瞬間~」
[共]
メールマガジン読者アンケートの集計結果を発表します!

マイエリア情報

 
当機構の各支部・施設の最新情報のご案内

機構の出版物

[高]
エルダー2月号
[障]
働く広場2月号

お知らせ

[共]
機構ホームページ新着情報
[共]
調達関係(入札等)情報

関連情報

 
公益財団法人東京しごと財団からのお知らせ
 
東京商工会議所からのお知らせ

[高] 高年齢者雇用支援関係記事
[障] 障害者雇用支援関係記事
[求] 求職者などに対する職業能力開発関係記事
[共] 各業務に共通して関係する記事

今月の特集
1.70歳雇用推進マニュアル・70歳雇用推進事例集

 機構では、高齢社員を戦力として活かすための高齢者雇用の取組みを行っている企業等の事例を取り上げた「65歳超雇用推進事例集」を2018(平成30)年~2020(令和2)年の3年にわたって作成しました。
 また、高齢者雇用に関する取り組みを行うための手順などを解説した「65歳超雇用推進マニュアル」を2019年(2017年初版)に作成しました。
 なお、2021年4月1日より改正高年齢者雇用安定法が施行されたことから、同年からマニュアルと事例集のタイトルを改め「70歳雇用推進マニュアル」と「70歳雇用推進事例集」としてリニューアルしました。

(1)70歳雇用推進マニュアル

 「70歳雇用推進マニュアル」では、改正高年齢者雇用安定法を詳しく解説するとともに、高齢社員を戦力化するための雇用施策の考え方や制度改定の手順などについても図表を多く用いて解説しています。
 また、多くの企業等が悩む「賃金制度」や「人事評価制度」についても、60歳までと同じように働く「バリバリ活躍型」、60歳時点よりゆとりをもって働く「ムリなく活躍型」などのようにわかりやすく整理し、豊富な事例を使って解説しています。

 高齢社員のなかには、筋力や視力、聴力が低下する人がいるなど健康状態はさまざまです。
 そのため、高齢社員により長く働いてもらえるよう、企業等は、安全や健康にも配慮する必要があります。
 「70歳雇用推進マニュアル」では、厚生労働省の「エイジフレンドリーガイドライン」や、中央労働災害防止協会の「エイジアクション100」の概要についても紹介し、「安全衛生」についてわかりやすく解説しています。

(2)70歳雇用推進事例集

「70歳雇用推進事例集2023」では、「定年制の廃止」、「70歳以上の定年制」、「70歳以上の継続雇用」を導入した21の事例を取り上げています。

 この事例集では、業種別、規模別、エリア別にさまざまな企業等を取り上げ、「賃金制度」、「人事評価制度」、「安全衛生」、「健康管理」など多様な内容について、写真や図表を用いてわかりやすく紹介しています。

 マニュアルおよび事例集は、機構ホームページでダウンロードすることができますので、ぜひご活用ください。

2.「70歳雇用事例サイト」

 「70歳雇用事例サイト」は、機構が収集した高齢者雇用に関する好事例を簡単に検索できるサイトです。
 業種・従業員数・地域といった基本的な条件はもちろんのこと、70歳継続雇用制度の有無などで検索することも可能です。
 そのほか、セミナーやシンポジウムなどのイベント情報や研究資料、講演資料等も掲載しております。
 今後も企業事例情報を随時公開しますので、ぜひご活用ください。

◆70歳雇用事例サイトはこちらから

◆お問合せ先◆

・70歳雇用推進マニュアルおよび70歳雇用推進事例集
 雇用推進・研究部 産業別雇用推進課(TEL:043-297-9530)
・70歳雇用事例サイト
 雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9528)

 
注目のトピックス

<作品募集期間>
令和5年3月1日(水)~6月15日(木)【当日消印有効】

 障害者雇用支援月間(9月1日~30日)における啓発活動の一環として、障害のある方を対象に「働くこと」をテーマとする絵画を募集する「絵画コンテスト 働くすがた~今そして未来~」と、障害のある方が働いている姿を撮影した写真を募集する「写真コンテスト 職場で輝く障害者~今その瞬間~」を実施しています。
 優秀作品は、「障害者雇用支援月間」ポスターなどに使用され、全国のハローワークなどに掲示します。
 あなたの絵画・写真作品がポスターとなり、障害者雇用の輪を広げるきっかけになるかもしれません。多数のご応募をお待ちしております!

◆応募方法◆
 障害者雇用支援月間における絵画・写真コンテスト案内サイトはこちら(過去の入賞作品やポスターもご覧いただけます)  応募方法など募集の詳細は案内サイト掲載の募集要項をご覧ください。
 募集要項のPDFもございます。
絵画コンテスト」「写真コンテスト

◆お問合せ先◆

雇用開発推進部 雇用開発課
(TEL:043-297-9515)

 読者のみなさまへ今後もよりよい情報をお届けするために、令和4年7月15日(金)~12月15日(木)の期間で、読者アンケートを実施しました。
 多数のご意見・ご要望をいただきまして、誠にありがとうございました。
 いただいたご意見は今後の配信に活かしてまいりますので、引き続きご愛読くださいますようよろしくお願いいたします。

 有効回答数:【183件】(前年度 159件)

アンケート回答者(職種等):

会社経営者・会社役員   [3.8%]  (前年度 5.3%)
会社管理職・会社員    [49.2%] (前年度 51.0%)
自営業          [3.8%]  (前年度 5.7%)
大学・研究機関等職員   [1.1%]  (前年度 2.5%)
公務員・団体役職員    [11.5%] (前年度 11.9%)
医療・福祉・保健機関職員 [16.4%] (前年度 12.6%)
教育訓練機関職員     [2.7%]  (前年度 3.8%)
その他          [11.5%] (前年度 8.8%)

<アンケート調査の主な結果>
Q.掲載されている情報は役立っていますか?

《今回実施》

大変役立っている
役立っている
91.2%

《前回実施》

大変役立っている
役立っている
95.0%

【職種別(前年度)】

「大変役立っている」、「役立っている」と答えた理由

※多数ご意見をいただいていますが、抜粋して掲載します。

<企業の方>

・各会社における実情が説明され、将来に向けた目標などもコメントがあり、社員にも周知することで障がい者雇用の啓発にもつながる。

・現在の国の障害者就労支援、他社の事例などが参考になる。

・法改正や制度についての説明が出ているため、会社としても対応することがあるとの認識が出来るため。

・貴重な実践の事例、研究の成果など、当社の運営へ活用させていただいております。いつもありがとうございます。

・情報収集の起点となっているため。

・最新情報やイベントなど大々的に報じられないニュースを知ることが出来る。

など

<自営業の方>

・新しい情報を提供していただきありがたいです。

など

<大学・研究機関等職員>

・最新の情報や注目情報を提供していただけるのは、指導で活用でき大変助かっているから。

など

<公務員・団体役職員>

・時期、時期での追加訓練情報がわかるから。

・障害者の採用と業務の切り出しを行っているが、その検討の際に役立っている。

など

<医療・福祉・保健機関職員>

・興味がある分野が書かれていることがある。

・自分の仕事に役立つ。

・相談、問い合わせ等の際に、参考にしている。

など

<その他>

・高齢化社会の動きや課題を知ることができる。

・最新の話題を知ることができる。他の機関などの取り組みが参考になる。

など

「役立っていない」、「全く役立っていない」と答えた理由

※複数ご意見をいただいていますが、抜粋して掲載しています。

<医療・福祉・保健機関職員>

・リンクが飛ばない。

<その他>

・特には役にたっていないから。

など

★上記の結果より、昨年度同様「会社管理職・会社員」の方々に特にお役に立っていることがわかりました。また、「大変役立っている」、「役立っている」との回答は全体の91.2%となり、昨年度(95.0%)より減少したものの、9割以上の方に支持をいただきました。

★法改正や制度紹介、事例関係が役立っているというご意見が多く見受けられたため、今後も最新の情報や事例を多く発信できるよう努めてまいります。また、リンクが飛ばない等システム面のご意見もありましたので、そちらについても原因を探り、対応できるよう努めてまいります。

Q.どのコーナーが役立っていますか?(複数回答)
  回答数:386件


【職種別(前年度)】

「大変役立っている」、「役立っている」と答えた理由

※複数ご意見をいただいていますが、抜粋して掲載します。

<今月の特集・注目のトピックス・マイエリア情報・機構の出版物・お知らせ>

・現在の国の障害者就労支援、他社の事例などが参考になる。

・多様性のある障がい者と関わる参考になっております。

など

<注目のトピックス・マイエリア情報・機構の出版物>

・就労支援の情報が掲載されている点がとても助かります。障害者、国の政策なども掲載されているので仕事に活用しております。

<今月の特集・注目のトピックス>

・最新の話題を知ることができる。他の機関などの取り組みが参考になる。

<今月の特集・マイエリア情報>

・リアルタイムな情報が嬉しいです。

など

★上記の結果より、1番目に「注目のトピックス」、2番目に「今月の特集」のコーナーが役立っていることがわかりました。
「注目のトピックス」については、当機構が主催する研修やセミナー、各種イベントの案内をはじめとして、今年度は就労支援機器の解説動画の紹介や、障害者雇用にかかわる刊行物の紹介を掲載しました。
「今月の特集」については、一例として、6月末配信号にて「地域障害者職業センターの『職場復帰支援(リワーク支援)』をご利用ください!」、7月末配信号にて「ポリテクセンターにおける企業実習付きコースのご紹介」を掲載しました。「マイエリア情報」や「刊行物の紹介」については、昨年度より微増しており、引き続き情報の充実に努めてまいります。
これまで配信したメールマガジンは、ホームページにてバックナンバーを1年間公開しておりますので、気になった方はぜひご覧ください。

Q.どのコーナーが役立っていませんでしたか。(複数回答)
  回答数:205件


【職種別(対前年度)】

「役立っていない」、「全く役立っていない」と答えた理由

※複数ご意見をいただいていますが、抜粋して掲載します。

<今月の特集・マイエリア情報>

・私には余り縁が無い情報が多いから。

など

★上記の結果より、役立っていないというご意見が昨年度と比べて減少したことがわかりました。しかし、依然として役立っていないという意見をいただいておりますので、少しでも読者の方々の満足度があがるよう、努めてまいります。

Q.メルマガの配信回数(月1回)についてどう思われますか。

Q.メルマガの文章量についてどう思われますか。

Q.「特集」で取り上げてほしい内容や掲載を期待する情報をお聞かせください。

※複数ご意見をいただいていますが、抜粋して掲載します。

<国の施策、動向>

・最新の動き(政府、関係機関など)が分かるとありがたいと思います。

・制度変更、セミナー等の情報。

・関連する制度や法律、最新のものなどをわかりやすく紹介いただけると助かります。

・法令改正など。

など

<企業事例、雇用のノウハウ>

・他社事例。

・同業他社が行っている様々な対応、ルールなどを知る事で自社に取り入れられる事が無いか、拝見させていただいております。

・他の事業所での取り組みに興味があります。

など

<高齢者雇用>

・65歳定年、70歳定年の比率。定年退職後の雇用継続での給与の下落率。

・高齢者の持つ能力の活用事例。中小企業ですので、定年を迎えるものが1名いるかいないかの規模です。こうした方たちに、若い世代と交流しながら、持っている経験などを継承し働き続けていただけたら、と考えています。

など

<障害者雇用>

・誰一人同じではない、多様性のある障がい者の就労支援での、合理的配慮と、就労定着支援の工夫していること。

・出版物の最新の情報、障害者雇用に関する法律関連や国の施策について最新の情報を得たい。

・障害者雇用の現状 他機関の取り組みと結果。

・支援学校高等部や専門学校卒業生のなどの進路に関する情報。

など

<職業能力開発>

・時期、時期での追加訓練情報。

・人材獲得、人材育成に関する情報。

など

<その他>

・骨太方針等の政府の方針に対して具体的な政策として現場がどう動いているのかその最新情報を取り上げて欲しい。

・とにかく全国の利用好事例を紹介すべき。

など

★「ご意見、ご感想」につきましても、たくさんの貴重なご意見・ご感想をいただき誠にありがとうございました。大変励みになりました。今後のメールマガジン改善の参考にいたします。

ご回答いただきましたみなさま、ご協力ありがとうございました!
マイエリア情報

こちらのコーナーでは、各支部・施設で行っている
研修、説明会、その他のイベントなどをご案内しています。


↑日本地図をクリックすると各都道府県支部の
ホームページへアクセスできます。

機構の出版物

高齢者雇用、障害者雇用、職業能力開発に関する
より詳しい情報をこちらからご覧いただけます。

(※表紙画像をクリックするとデジタルブックが開きます)

エルダー

[高] エルダー2月号

特集1 技能五輪・技能グランプリを支える高齢者の底力
 さまざまな職種ごとに、日ごろつちかった技能を競う「技能五輪」や「技能グランプリ」。高齢者が長年の経験を活かして、これらの大会に出場する選手を指導する取組みをご紹介します。
特集2 生涯現役社会の実現に向けたシンポジウム<福岡会場>
 「働く高齢者の健康と安全確保のためのエイジマネジメント」をテーマに、2022年10月26日に福岡県で開催されたシンポジウムの、講演やパネルディスカッションの模様をお届けします。
リーダーズトーク
地域の医療と健康を支える「プラチナナース」の活躍に期待

公益社団法人日本看護協会
常任理事 森内 みね子さん

読者アンケートは随時受けつけています。
 ご協力をお願いします。
バックナンバーを読む


働く広場

[障] 働く広場2月号

特集 第42回全国アビリンピック
 2022年11月4日(金)~6日(日)に幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催された「第42回全国アビリンピック」の様子をお届けします。「グラビア」では、各競技の様子などを写真でご紹介します。「アビリンピックルポ」では、競技紹介のほか、出場選手の声なども掲載しています。
編集委員が行く
 製造業を手がける特例子会社「デンソー太陽株式会社」と、同社と連携する「社会福祉法人太陽の家 愛知事業部」を取材。社員の自律をうながす取組みや、障害者雇用の質についてインタビューするとともに、同社で働く障害のある社員にもお話をうかがいました。

読者アンケートは随時受けつけています。
 ご協力をお願いします。
バックナンバーを読む


お知らせ

調達関係(入札等)情報  現在、参加者を募集している調達関係(入札等)情報を、当機構ホームページに掲載しています。詳しい内容はこちらをご覧ください。
 当機構は、「国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律」(平成24年法律第50号)第6条の規定に基づき、「障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図るための方針」を定めています。

◆お問合せ先◆

 経理部 契約第二課(TEL:043-213-6437/6438)

関連情報

こちらのコーナーでは、他の法人等から
よせられた情報を掲載しています。

都内中小企業対象
「障害者雇用相談会」参加企業の募集について【無料】

◆開催日程◆
・令和5年3月8日(水) ①9:30~ ②11:00~ ③13:30~ ④15:00~
・令和5年3月10日(金) ①9:30~ ②11:00~
※各回1社(先着順)

◆対象◆
都内中小企業の経営者および人事担当者
※従業員数が300名以下、かつ現在精神障害者を雇用していない企業にかぎります。

◆詳細はこちらをご覧ください。

◆お問合せ先◆
総合支援部 障害者就業支援課 雇用促進係(TEL:03-5211-2318)

《研修》東商ビジネススクール「研修講座ガイドブック」を発行しました

◆東京商工会議所は、2023年度に開催する研修講座の情報を取りまとめた「研修講座ガイドブック」を発行しました。

 「東商ビジネススクール」では、階層別研修、ビジネススキル研修、分野別研修に至るまで、約150のテーマで年間約300講座を開催します。
 経営者・経営幹部向けの「プレミアム講座」や、スキル・知識を体系的に学ぶことができる「パッケージ型講座」等、多彩なテーマを取り揃えています。

 東商ビジネススクール「研修講座ガイドブック」の詳細については、デジタルブックまたはPDFをご参照ください。

◆お問合せ先◆
 東京商工会議所 研修センター(TEL:03-3283-7650)

◇編集後記
 今号の特集では、機構で発行している高齢者雇用に関する資料等についてご紹介しました。高齢者雇用をどのように進めたらよいか悩んだ際は、全国各支部の高齢・障害者業務課へお問合せいただき、あわせて、今回掲載しました資料や事例サイトをぜひご活用ください。
 今号も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

第117号は令和5年3月31日(金)配信予定です。
メールマガジン(HTML版)のバックナンバーはこちら
メールマガジン(テキスト版)のバックナンバーはこちら


メルマガへのご意見・ご感想
機構業務の改善に関するご意見・ご提案へ

 登録情報・パスワードの変更はこちら
 配信停止はこちら

 配信システムの変更にともない、平成29年4月2日以前にご登録いただいた読者のみなさまの「登録情報・パスワード変更」や「配信停止」のお手続きにはパスワードの再設定が必要です。
 パスワードをお忘れの方はこちら



発行元:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構企画部情報公開広報課
〒261-8558 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2
TEL 043-213-6215 FAX 043-213-6556
(禁無断転載)

高齢者の雇用支援 障害者の雇用支援 職業能力開発の支援