現在位置:

関係機関に対するサービス

関係機関に対する助言・援助業務

障害のある方の就労支援を行っている支援機関等の皆様に対して、職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助を行っています。
支援技法やノウハウの提供をすることを目的としており、技術的助言(研修)・協同支援・実習といった方法で実施しています。個別のオーダーに応じてテーマ設定・研修方法の検討をしますので、まずはお気軽にご相談ください。

(研修テーマの例)
 ・就労支援のためのアセスメントの実施方法
 ・ストレスマネジメント
 ・JST(職場対人技能訓練)
 ・職場定着のための支援

障害者の就労支援に関する基礎的研修

福祉、教育、医療等の分野にて、就労支援に携わる方を対象に、雇用と福祉の切れ目のない支援を可能とするために必要な基礎的な知識・技術の習得を目的とした研修を実施しています。

基礎的研修の詳細や受講申請方法等については、以下のリンク先をご参照ください。

当センターが実施する基礎的研修(集合研修)の詳細については、以下のリンク先をご参照ください。

業務説明会

障害者の就労支援を担当している方を対象として、当センターが提供するサービス内容を知っていただくための業務説明会とこんな場合に利用できますか?といった質問への個別相談会を行っています。
これから、当センターの利用を検討している支援者の方も是非、ご参加ください。

就業支援基礎研修

就業支援基礎研修は令和6年度で終了しました。研修修了証明書の発行に関するお問い合わせは、京都障害者職業センターまでご連絡ください。
電話:075-341-2666 Eメール:kyoto-ctr@jeed.go.jp

就業支援実践研修(近畿エリア)

就業支援実践研修は令和6年度で終了しました。

職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修

当機構では、社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されている方等を対象に、訪問型職場適応援助者養成研修を実施しています。
この研修は、集合研修と実技研修から構成されており、当センターでは、実技研修を担当しています。

機構が行う職業リハビリテーションに関する各種研修について

当機構では、就業支援基礎研修を修了した方や一定程度の就業支援経験をお持ちの方に対して、更なるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。

基本情報

京都障害者職業センター

所在地
〒600-8235京都市下京区西洞院通塩小路下る東油小路町803
TEL
075-341-2666
FAX
075-341-2678
Email
kyoto-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
8時45分~17時00分(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

京都障害者職業センター

京都障害者職業センターの地図▲クリックで大きな地図・交通案内