就職・職場適応などについての職業相談を行います。また、必要に応じて各種作業や検査を実施し、得意なこと・苦手なことを把握するための職業評価を実施します。職業相談や職業評価を踏まえて、今後の就職や職場適応に向けた進め方について個別の支援計画(職業リハビリテーション計画)を策定します。
当センターでは、初めてご相談を希望される方を対象とした、集団による「利用説明会」を実施しております。
利用説明会に参加を希望される場合は、日程を調整しますので、まずはお電話(電話:054‐652‐3322)でお問い合わせください。お問い合わせの際に「利用説明会参加希望」とお伝えください。
開催日 | 隔週火曜日(静岡障害者職業センター利用説明会のご案内参照) ※当センターが実施する研修等がある場合には、曜日を変更する場合があります。 |
開催場所 | 静岡障害者職業センター |
内容 | 13:30〜 当センターの業務内容の説明及び見学 14:30〜 個別相談の日程調整 ※個別相談をご希望の方は受付票の記入をお願いしています。 |
申込方法 | ・予約制になります。 ・静岡障害者職業センター(電話:054‐652-3322)までご連絡の上、「利用説明会参加希望」とお伝えください。 |
職業相談・職業評価を円滑に進めるため情報提供をお願いします。可能な範囲で「情報提供シート」をご記入の上、初回相談までにご持参ください。
就職又は職場適応に必要な職業上の課題の把握とその改善を図るための支援、職業に関する知識の習得のための支援、社会生活技能等の向上を図るための支援を行います。
今後就職を目指す方、就労上の課題改善を図りたい方。
センター内にある模擬的な職場環境での作業体験や各種講座(ストレス対処や対人技能、特性の整理など)を通して、ご自身が感じている課題を整理し、安心した職業生活が送れるよう支援します。支援内容については個々の状況に応じて設定を致します。
必要に応じ個人の状況に合わせてご相談の上設定します。
就職又は職場適応に課題のある知的障害者、精神障害者などの雇用の促進及び職業の安定を図るため、事業所にジョブコーチを派遣し、障害者及び事業主に対して、雇用の前後を通じて障害特性を踏まえた直接的、専門的な援助を行っています。
障害のある方が職場に適応できるよう、ジョブコーチが職場を訪問し、障害のある方に対する直接的支援、事業所の方へ障害特性に配慮した指導方法、職務内容の助言、家族に対する支援を行います。スムーズな職場定着を目指した支援です。
2~3カ月(1カ月以上8か月以内の範囲で設定)
ジョブコーチ支援を円滑に進めるためジョブコーチ支援依頼シートを活用させていただきたいと思います。記載事項をご確認いただき、可能な範囲内でご記入のうえ、初回相談時にご持参ください。
うつ病等で休職している方の円滑な職場復帰のために、主治医との連携の下で、職場復帰に向けた課題の整理(職場復帰のコーディネート)と、リワーク支援のサービスを実施しています。
※雇用保険を財源とした事業のため、ご利用の対象は雇用保険適応事業所に在職中の方となります。公務員の方はご利用いただけません。
国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。