ハローワーク、障害者就業・生活支援センターをはじめ就労支援機関等に対し職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助をおこないます。
就労移行支援事業者、福祉機関、医療等の関係機関の就業支援担当者を対象に、効果的な職業リハビリテーションを実施するために必要な基本的知識・技術等の習得を目的とした研修を行っています。
令和5年7月11日(火)~13日(木)の3日間で実施します。令和5年度の申し込みは終了いたしました。多数の申し込みありがとうございました。
支援機関が、就労支援機関研修修了加算を受けるためには、指定された全ての科目を受講する必要があります。
加算の適用を希望する場合には、研修終了後に様式第4号「研修修了証明書の発行の申請について」に必要項目をご記入の上、静岡障害者職業センターまで郵送してください。
なお、就労支援機関研修修了加算の詳しい内容については、静岡県の担当課へお問い合わせください。
(申請書記入の注意点)
・代表者氏名の欄に公印は不要です。
・①「氏名」~⑤「問い合わせ先」の欄は、全てご記入ください。
・⑥「証明書の送付先」の欄は、問い合わせ先と送付先が異なる場合にご記入ください。
なお、自宅住所へは送付いたしませんので、法人のいずれかの住所をご記入ください。
(送付先)
〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町59-6 大同生命静岡ビル7階
静岡障害者職業センター 就業支援基礎研修担当あて
労働、福祉、医療・保健、教育等の機関の就業支援担当者(2年以上の実務経験をお持ちの方)を対象に、障害別(精神障害、発達障害、高次脳機能障害)の就業支援に関する実践力を修得していただくための「就業支援実践研修」を全国14エリアで行っています。
令和5年度就業支援実践研修の申し込みは終了しました。
コース別講座は精神障害コース、発達障害コース、高次脳機能障害コースの3つの中から1コースを選択して受講します。
【実施コース・日程等】
〇精神障害コース
日時:令5年11月15日(水)
申込期間:令和5年9月4日~10月6日
会場:ポリテクセンター静岡K棟2階(静岡市駿河区登呂3-1-35)
〇発達障害コース
日時:令和5年11月28日(火)
申込受付期間:令和5年9月4日~10月24日
会場:三重障害者職業センター2階共用会議室(津市島崎町327-1)
〇高次脳機能障害コース
日時:令和5年11月17日(金)
申込受付期間:令和5年9月4日~10月13日
会場:ハートフルスクエアG中研修室(岐阜市橋本町1-10-23)
【カリキュラム】
1.共通講座(講義・演習)
「企業へのアプローチ」
2.コース別講座(講義・ケーススタディ)
【お問い合わせ(コース別)】
〇精神障害コース 静岡障害者職業センター
〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町59-6 大同生命静岡ビル7階
電話:054-652-3322
E-mail:shizuoka-ctr@jeed.go.jp
〇発達障害コース 三重障害者職業センター
〒514-0002 三重県津市島崎町327-1 ハローワーク津3階
電話:059-224-4726
E-mail:mie-ctr@jeed.go.jp
〇高次脳機能障害コース 岐阜障害者職業センター
〒502-0933 岐阜県岐阜市日光町6-30
電話:058-231-1222
E-mail:gifu-ctr2@jeed.go.jp
当機構では、社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されている方等を対象に、訪問型職場適応援助者養成研修を実施しています。
この研修は、集合研修と、実技研修から構成されており、当センターでは、実技研修を担当しています。
「職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修」または「職場適応援助者(ジョブコーチ)支援スキル向上研修」を修了されている方を対象に、支援の実践ノウハウを学んでいただく機会としてサポート研修を実施します。
令和5年度の開催予定
〈時期〉①8月
②10月
③11月
〈時間〉各回14:00~16:30(予定)
〈場所〉静岡障害者職業センター
(注)内容等詳細は決まり次第掲載いたします。
第3回は令和5年11月30日(木)にポリテクセンター静岡にて開催します。
テーマは「アセスメントの視点を学ぶ」です。
アセスメントシートの記入方法や活用について、講義と演習を通して学び、支援に活かすことを目指します。
第3回は職業リハビリテーション研究発表会(地方開催)、就労支援スキルアップセミナーと共催を予定しております。
詳細は、下記ご案内文をご確認いただき、研修受講申請書に必要事項を記載の上、お申し込みください。
静岡障害者職業センターでは、地域の就労支援機関の皆様に就労支援に関するスキル向上を目的とした研修を実施しております。支援者のスキル向上並びに自施設のプログラムの充実に取り組んでみませんか?
皆様のお申し込み、ご参加をお待ちしております。
第1回:申し込みは終了しました
第2回:申し込みは終了しました
第3回:令和6年1月30日(火)
職業相談・職業評価を円滑に進めるため情報提供をお願いします。可能な範囲内で「情報提供シート」をご記入の上、初回相談までにご持参ください。
当機構では、就業支援基礎研修を修了した方や一定程度の就業支援経験をお持ちの方に対して、さらなるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。