障害のある方の雇用管理などに役立つ映像資料やマニュアル等を集めたページです。
冊子をご希望の方は、差し上げることができますので、ご連絡ください。
「ともに働く職場へ~事例から学ぶ 精神障害者雇用のポイント~」の動画を見ることができます。
「ともに働く職場へ~事例から学ぶ 発達障害者雇用のポイント~」の動画を見ることができます。
視覚障害者への合理的配慮の事例動画です
聴覚障害者への合理的配慮の事例動画です
知的障害者への合理的配慮の事例動画です
精神障害者への合理的配慮の事例動画です
発達障害者への合理的配慮の事例動画です
障害者雇用に関する問題点の解消のためのノウハウや、具体的な雇用事例をわかりやすく漫画で紹介しています。
一緒に働く方に、ぜひご一読いただきたいマニュアルです。
注)画像をクリックすると詳細ページにリンクします。
コミック版1 障害者雇用マニュアル
視覚障害に関する基礎知識、就労支援機器の活用事例、雇入れと職場定着に必要な雇用管理の手法がわかります。視覚障害者と働く (2013年3月) |
コミック版2 障害者雇用マニュアル
知的障害に関する基礎知識、職場で起こりやすいトラブルや日常生活上の指導・配慮点がわかります。知的障害者と働く (2018年7月) |
コミック版3 障害者雇用マニュアル
聴覚障害の特性や雇用管理に関するノウハウがわかります。聴覚障害者と働く(2018年7月) |
コミック版4 障害者雇用マニュアル
精神障害の特性に配慮した雇用管理、職場での対応についてわかります。精神障害者と働く(2018年12月) |
コミック版5 障害者雇用マニュアル
発達障害者と働く(2018年7月) 発達障害の特性や、わかりやすい作業指示の出し方、コミュニケーションの留意事項がわかります。
|
コミック版6 障害者雇用マニュアル
高次脳機能障害者と働く(2018年12月) 高次脳機能障害に関する基礎知識、職場での具体的な支援方法、雇入れと職場復帰に必要な雇用管理がわかります。
|
はじめての障害者雇用におすすめです!
障害者に適した職域を創出し雇用拡大を図るためのポイントとして、受入れ準備、仕事の選定、雇用管理上の配慮等について解説したマニュアルです。
初めて障害者雇用を担当する方には必読の一冊です。
冊子をご希望の方は東京障害者職業センター事業主支援担当まで連絡ください。
約3300社の雇用や合理的配慮に関する事例検索ができます。
業種、障害、従業員規模を入力してください。お探しの情報がきっと見つかります。
企業の規模・業種の特性に応じた雇用管理や合理的配慮の提供などに関する相談・援助を行っています。 また、障害のある方の作業遂行に役立つ支援機器のご相談ができます。
障害者の雇用管理に関する専門的な支援を必要とする事業所に、労務管理、医療、建築など、様々な分野の専門家「障害者雇用管理サポーター」の紹介・派遣を行っています。
〒110-0015
東京都台東区東上野4-27-3 上野トーセイビル3F
電話:03-6673-3938
Eメール: tokyo-ctr@jeed.go.jp
〒190-0012
東京都立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル5F
電話: 042-529-3341
Eメール: tama-ctr@jeed.go.jp