現在位置:

茨城県障害者技能競技大会(アビリンピック茨城)

 茨城県障害者技能競技大会(地方アビリンピック)は、障害のある方々が日ごろ培った技能を互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者雇用に対する理解と認識を深め、その雇用の促進を図ることを目的としています。
 なお、各競技の成績優秀者は、全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)への県代表参加選手として推薦される場合があります。

アビリンピック茨城

ダイジェスト映像(アビリンピック茨城の紹介)

令和7年(2025年)

 第54回茨城県障害者技能競技大会

 障がいのある方々の能力や雇用に対する理解を深めることを目的として、「茨城県障害者技能競技大会(アビリンピック茨城)」を開催しています。競技風景を通じて、障害者の持つ高い技能と職業能力の可能性を間近にご覧いただけますので人材獲得・戦力化への検討に向けて、ぜひご来場ください。
 今年度のアビリンピック茨城は、令和7年7月19日、20日茨城県職業人材育成センターにて開催いたします。例年行われている競技に加え、新たに表計算競技(デモンストレーション種目)を実施いたしますので、ご興味のある方は奮ってご参加ください。

令和6年(2024年)

第44回全国アビリンピック(愛知大会)

愛知県で開催された「第44回全国アビリンピック」において、茨城県代表選手が縫製、木工、義肢競技でそれぞれ銀賞、電子機器組立競技で銅賞を受賞されました。この場をお借りしてお祝い申し上げます。

茨城県代表選手 集合写真

第44回全国アビリンピック 茨城県代表選手団

電子機器組立 競技風景

電子機器組立【銅賞】松下 健 選手

縫製 競技風景

縫製【銀賞】黒澤 智優 選手

木工 競技風景

木工【銀賞】坂尾 麻奈 選手

義肢 競技風景

義肢【銀賞】大橋 義樹 選手

令和6年(2024年)以前

アビリンピック茨城2024

アビリンピック茨城2023

アビリンピック茨城2022

アビリンピック茨城2021

アビリンピック茨城2020

国際アビリンピック

第11回国際アビリンピック(フィンランド大会)

 国際アビリンピック連合(IAF)は、第11回国際アビリンピックを2027年(令和9年)5月にフィンランド(ヘルシンキ市)にて開催することを決定しました。

第10回国際アビリンピック(フランス大会)