現在位置:

アビリンピック岡山大会2022のご案内

開催概要

大会開催ポスター

障害のある方が、技能労働者として社会に参加する自信と誇りを持つことができるよう、職業能力を高めていただくとともに、多くの県民や事業主の皆様に障害者の技能に対する理解と認識を高めていただき、障害者の雇用促進と職業安定を図ることを目的として、アビリンピック岡山大会を開催いたします。

ポスターのデザインは中国デザイン専門学校の協力を得て作成しています。ご協力頂いた14作品の中から、こちらの作品が選ばれました。誰もが親しみやすいキャラクターを制作したところがポイントです。

大会開催ポスター製作者

開催日程及び会場

(1)日程    令和4年6月25日(土曜日)
         (予備日:令和4年6月26日(日曜日))
   会場    岡山障害者職業センター
         (岡山市北区中山下1-8-45 NTTクレド岡山ビル17F)

岡山障害者職業センター地図

(2)日程    令和4年7月16日(土曜日)
         (予備日:令和4年7月17日(日曜日))
   会場    ポリテクセンター岡山
         (岡山市北区田中580)

ポリテクセンター岡山地図

競技種目及び出場選手定員

令和4年6月25日(土曜日)開催  ※12:00競技開始

競技種目 定員 参加対象
喫茶サービス 12名 身体障害者、知的障害者、精神障害者
 

令和4年7月16日(土曜日)開催  ※10:00競技開始

競技種目 定員 参加対象
縫製 6名 知的障害者
 清掃(ビルクリーニング) 12 名 身体障害者、知的障害者、精神障害者
 機械CAD  4名  身体障害者、知的障害者、精神障害者
 電子機器組立  6名  身体障害者、知的障害者、精神障害者
 パソコンデータ入力  5名  知的障害者
 製品パッキング  5名  身体障害者、知的障害者、精神障害者
 オフィスアシスタント  5名  身体障害者、知的障害者、精神障害者
 ワード・プロセッサ  8名  身体障害者、知的障害者、精神障害者
 表計算  5名  身体障害者、知的障害者、精神障害者
 

ドローン操作競技(デモンストレーション競技)の実施

今大会は、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターにてドローン操作の訓練をした障害者の方がデモンストレーション競技に参加されます。
競技内容は、体育館内に設置した模擬建物に貼り付けた数字などをドローン操縦し見つけるものです。
ドローン操作の体験もできますので、ぜひご来場ください。

留意事項

競技紹介・公開課題

喫茶サービス

模擬喫茶店において、接客、厨房への伝達、伝票処理、注文品のセッティング、客席の片付けなどを行います。

縫製(知的障害のある方対象)

ミシンを使用してエプロンを制作。布地の扱い方、正確な折り幅、縫い幅など工程ごとの技術を競います。

清掃(ビルクリーニング)

競技用に設定した模擬オフィスにおいて、モップやほうき、雑巾等を使用してフロアや机上の清掃、ゴミ処理等を指定された時間内で行います。

機械CAD

CADを使用して機械図面の製図作成を行います。スピーディな操作と正確な製図技術を必要とします。

電子機器組立

各種パーツを使って電子機器を組立て、その動作確認までを行います。部品取付、はんだ付、機械の調整がポイントになります。

※課題については非公開。技能検定2級相当の問題となります。

パソコンデータ入力(知的障害のある方対象)

パソコンを使用して各種データの入力や修正を行います。迅速で正確な処理と見栄えの良いフォーマットづくりの技能を競います。

製品パッキング

緩衝材や化粧箱の組立てを通して、梱包技術の正確さ、丁寧さ、美しさを競います。

オフィスアシスタント

書類や封筒を用いて<折り作業><宛名シール貼り><封入><仕分け>の4つの作業を行います。

ワード・プロセッサ

Wordを使用してページ設定、文字の設定・入力、作図、オブジェクトの活用、グラフ作成等の技術を競います。

表計算

処理条件に沿って、求められる出力形式の帳票・表・グラフ等を作成します。

申込方法

競技選手として参加を希望される方は「参加申込書・同意書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、下記宛先まで簡易書留にて郵送ください。
〒700-0951 岡山市北区田中580
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 岡山支部 高齢・障害者業務課 宛

詳細

主催

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 岡山支部

後援

岡山県、岡山労働局、一般社団法人岡山ビルメンテナンス協会、
学校法人第一平田学園中国デザイン専門学校、山陽新聞社、RSK山陽放送、
RNC西日本放送、OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、レディオモモ

協賛企業(50音順)

 
 
 

協賛企業からの参加選手記念品 ご紹介

今大会の協賛企業である株式会社サンラヴィアンから焼き菓子を、株式会社フジワラテクノアートから飲料水を、株式会社両備システムズからタンブラーを、参加選手の記念品としてご提供いただきました。

協力企業

 

同時開催イベント

今大会の協力企業である株式会社ありがとうファームによるワークショップを同時開催しました。