事業主支援ワークショップのご案内
企業における「既に障がい者を雇用しているが、雇用管理に悩んでいる」「これから障がい者雇用に取り組みたいと考えているが、受け入れに際しての計画や社内体制作りはどのように進めればよいか」「相談はどこにすればよいか」「休職者の職場復帰の対応をどうすればよいか」などの声にお応えするための『事業主支援ワークショップ』を毎年度実施しております。
令和7年度は全4回(札幌2回、旭川2回)開催いたします。
参加費:無料
開催日程
札幌での開催予定
メールでご案内を希望される方はこちら。
第1回
テーマ「はじめてみよう! 障害者雇用」
日時:令和7年10月28日(火)13:30~16:00
障害者雇用を進めたいけれど何から始めればいいかわからない」「採用後のサポート体制に不安がある」そんな声に応えます。
企業の実践事例や行政の情報、支援機関の活用方法を意見交換を交えて学びます。
プログラム
第1部(13:30~15:05)<定員50名>
<実践報告>
「企業での障害者雇用の取り組みについて」(60分)
講師:北海道農業共済組合 総務部 ご担当者 様
<情報提供>
「求職者の傾向や雇用支援制度について」(15分)
講師:札幌公共職業安定所 統括職業指導官 様、事業主アドバイザー 様
「支援機関の利用方法について」(15分)
講師:札幌障がい者就業・生活支援センターたすく 様
「障害者雇用納付金にもとづ各種助成金について」
解説:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(5分)
北海道支部 高齢・障害者業務課
第2部 意見交換(15:15~16:00)<定員10名>
障害者雇用について知りたいこと、困っていることを参加者同士で意見交換し、当センター職員や講師とともに方策を検討します。
※第2部は第1部に参加された方のみ参加可能です。
会場
ポリテクセンター北海道 2階ホール(札幌市西区二十四軒4条1丁目4-1)
申込方法
第2回
テーマ「多様化する休職者の現状とこれからのリワーク支援について考える」(仮)
日時:令和7年11月頃
近年、リワーク支援の現場では、就職後早期に休職に至る方や、うつ病以外の疾患(例:適応障害など)を抱える方など、支援対象者の背景が多様化しています。
本セミナーでは、こうした多様な支援対象者に対する具体的な支援の取り組みについて情報提供を行います。また、企業担当者からは、復職を受け入れる際のポイントや実践事例をご紹介いただき、企業におけるメンタル不調者への雇用管理力の向上を目指します。
旭川での開催予定
第1回
テーマ 「障害者の雇用管理のポイント」
日時:令和7年7月28日(月)13:30~15:30
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
プログラム
話題提供
「ジョブコーチ支援事例についての紹介」
ジョブコーチ支援の事例として、障害者雇用をしている企業の方からよくあるご相談と、その支援方法について話題提供をします。
また、支援を活用するまでの流れについてもお伝えします。
情報提供
障害者雇用に関わる各種助成制度に関して情報提供いただきます。
意見交換
参加企業の皆様でグループディスカッションを実施します。
会場
旭川市総合庁舎7階 大会議室B
(旭川市7条通9丁目)
第2回
令和8年2月頃予定