北海道障害者職業センターについて
施設概要
北海道障害者職業センター
北海道障害者職業センター旭川支所
北海道障害者職業センターでは、障害者職業カウンセラー等を配置し、ハローワーク(公共職業安定所)、障害者就業・生活支援センターとの密接な連携のもと、就職や職場復帰を目指す障害のある方、障害者雇用を検討している或いは雇用している事業主の方、障害のある方の就労を支援する関係機関の方に対して、支援・サービスを提供しています。
令和3年4月1日より、ホームページアドレス(URL)のドメイン名を変更しております。
旧ドメイン「jeed.or.jp」→新ドメイン「jeed.go.jp」
「お気に入り」や「ブックマーク」などに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。
現在、当機構では旧ドメインの利用は一切なく、旧ドメインでのホームページの公開やメールの送受信がなされた場合、当機構とは無関係の主体によるものです。
【北海道障害者職業センター トップページアドレス】
変更前 https://www.jeed.or.jp/location/chiiki/hokkaido/index.html
変更後 https://www.jeed.go.jp/location/chiiki/hokkaido/index.html
また、メールアドレスについても、令和3年3月上旬以降、下記のアドレスでのご連絡となりますので、アドレス帳等に登録している場合は、変更をお願いいたします。
【札幌本所】
変更前 hokkaido-ctr@jeed.or.jp
変更後 hokkaido-ctr@jeed.go.jp
【旭川支所】
変更前 asahikawa-ctr@jeed.or.jp
変更後 asahikawa-ctr@jeed.go.jp
新着情報
当センターのご利用について
- 相談は予約制になっていますので、事前に電話またはE-Mailでご連絡ください。
- 障害種類、障害者手帳の有無は問いません。
- 利用料は無料です。
- 当センターではハローワークと連携して就職活動の支援を行っていますが、職業紹介のみをご希望の方は、最寄りのハローワークをご利用ください。
支援機関の方向け様式
札幌本所・旭川支所の担当エリア
ハローワークの管轄区域に対応しています。
- 札幌本所の担当エリア(ハローワーク名):札幌、札幌東、札幌北、江別、千歳、小樽、余市、岩内、倶知安、苫小牧、伊達、室蘭、岩見沢、夕張、浦河、函館、八雲、江差、帯広、池田、静内、釧路、根室、中標津
- 旭川支所の担当エリア(ハローワーク名):旭川、富良野、士別、名寄、砂川、滝川、深川、留萌、稚内、北見、網走、美幌、遠軽、紋別
利用される方の居住地、事業所の所在地がどのハローワークの管轄区域であるかをご確認ください。各ハローワークの管轄市町村については、北海道労働局のホームページ(
道内公共職業安定所市町村別管轄一覧表)をご参照ください。
※札幌本所のみで実施しているリワーク支援、職業準備支援は、旭川支所の担当エリアの居住者・事業所であってもご利用いただくことが可能です。地理的事情や身体的・精神的ご負担を踏まえ、利用の仕方を相談することもできますので、詳しくは個別にお問い合わせください。
当センター開催の研修・ワークショップなどの案内をメールで受け取ることができます
北海道障害者職業センター代表メール(
hokkaido-ctr@jeed.go.jp)に以下の情報を記載してお送りください。ただし、個人はお受けしておりません。事業主又は支援機関に所属する方が対象となりますので、お手数ですが所属先を通しての連絡をお願いします。
<件名>
イベント情報提供申込
<本文>
1.所属機関
2.役職・氏名
3.イベントの対象 ※「事業主向け」か「支援機関向け」のどちらかをご記載ください。
4.メールアドレス ※申込メールと同一の場合は記載不要です。
===主なイベント====
事業主向け:
事業主支援ワークショップ、
職場復帰支援説明会など
支援機関向け:障害者の就労支援に関する基礎的研修、
就労支援セミナー、
北海道障害者職業センター利用説明会、
関係機関向け利用説明会など
学生を対象とした職場体験実習(仕事体験)のご案内
以下のすべてに当てはまる方が参加できます。
- 職場体験実習を希望する大学3年生又は大学院生
- 障害のある方の就労支援の仕事に関心があり、積極的に職場体験実習に参加する意思を有する方
- 「地域障害者職業センター職場体験実習(仕事体験)実施方法」に定める服務規律を遵守できる方
実施日 令和7年9月1日(月)
- 実習時間:10時00分から16時30分まで
- 実施場所:北海道障害者職業センター
- 募集人員:5名
申込みの流れ
- 申込受付<令和7年8月4日(月)から令和7年8月15日(金)まで>
- 書類選考<令和7年8月18日(月)>
- 実習生決定<令和7年8月19日(火)>
※応募者多数の場合、書類にて選考を行い、実習生を決定します。
申込みの手続き
- 【学生】参加申込書(学生用)に必要事項を記入の上、所属する大学へ提出してください。
- 【大学】参加申込書(大学用)に必要事項を記入し、学生からの申込書を添付の上、北海道障害者職業センターに申請してください。
支援サービス等
就職に向けての相談、職業能力等の評価、就職前の支援から就職後の職場適応のための援助、職場復帰の支援等、個々の障害状況に応じた継続的な支援を行っています。
障害のある方へのサービスの詳細へ
関係機関からの要請に応じてニーズ等を把握し、職業リハビリテーションに関する支援方法に係る助言・援助、関係機関の職員等向けの実務的研修等を行っています。
関係機関に対するサービスの詳細へ