現在位置:

職場適応援助者(ジョブコーチ)支援のご案内

目次

職場適応援助者(ジョブコーチ)支援とは?

・障害のある方が働く企業に一定期間ジョブコーチが訪問し、ご本人と企業の双方に支援を行うサービスです。
・ご本人に対しては障害特性と職場環境に応じた適切な働き方ができるよう支援し、事業主や職場の従業員に対しても助言を行い、必要に応じて職務や職場環境の改善を提案します。

職場適応援助者(ジョブコーチ)は3種に分けられます

配置型職場適応援助者
■地域障害者職業センター(北海道は当センター)に所属し
、企業に訪問し支援を行います。就職等の困難性の高い障害者を重点的な支援対象として自ら支援を行うほか、訪問型ジョブコーチ及び企業在籍型ジョブコーチと連携し支援を行う場合は、効果的・効率的な支援が行われるよう必要な助言・援助を行います。

訪問型職場適応援助者
■地域支援機関に所属し
、企業に訪問し支援を行います。当機構が実施する訪問型職場適応援助者養成研修又は民間の厚生労働大臣が定める訪問型職場適応援助者養成研修を修了した者であって、必要な相当程度の経験及び能力を有する者が担当します。

企業在籍型職場適応援助者
■企業に所属し
、自社で雇い入れた障害者へ支援を行います。当機構が実施する企業在籍型職場適応援助者養成研修又は厚生労働大臣が定める企業在籍型職場適応援助者養成研修を修了した者が担当します。

ジョブコーチ支援の流れ

1.依頼→相談受付
・まずは当センターにご連絡ください(011-747-8231)。担当カウンセラーが希望や状況等を伺います。
2.支援ニーズ・状況確認
・カウンセラーが企業等を訪問し、関係者との面談や職場の見学等により状況を確認します。
・ニーズや状況に応じた支援計画書(案)を作成します。
・ジョブコーチ支援に加え、体系的な企業支援(一般社員向け研修、他社事例の紹介、職務設計の助言等)を計画することも可能です。

3.打ち合せ
・カウンセラー、ジョブコーチが企業を訪問し、関係者に支援計画書(案)を説明しながら、支援開始に向けた打ち合せを行います。
打ち合わせの図
4.支援開始
・関係者から同意を得られた支援計画に沿って、ジョブコーチ支援を実施します。
・ジョブコーチ支援期間は、標準的には3か月程度で、状況に応じて支援期間の延長や再支援も可能です(最大8か月)。
・課題や適応状況に合わせて、支援期間、訪問頻度、支援内容等をご提案します。
5.フォローアップ
・支援期間終了時にカウンセラー、ジョブコーチ、関係者で振り返りを行い、必要に応じて継続的な支援(フォローアップ)を実施します。

ジョブコーチ支援の流れのイメージ

ジョブコーチ支援の流れの図

ジョブコーチ支援の内容

支援の目標

ジョブコーチ支援は、支援頻度が多いまま永続されるものではなく、徐々に支援頻度を減らして(フェイディング)、最終的には職場の中で、上司や同僚が、自然なかたちで見守り、支える体制・環境(ナチュラルサポート)により、障害者が安定して就業を継続していくことができる状態を目指します。

サポート体制の構築

ご本人支援

◆職場内の円滑なコミュニケーションのための支援
◆職場のルール理解への支援
◆適切な業務遂行への支援
◆健康管理・生活リズム構築のための支援

事業主支援

◆障害に関する情報提供
◆職務内容の設定への助言
◆作業指導の方法への助言
◆ご本人との関わり方への助言
◆家族との連絡体制の確立

家族支援

◆ご本人の就業と生活の一体的な支援
◆支援の段階に応じた情報提供・共有

関係機関との連絡調整

◆ご本人のニーズに応じた地域の社会資源との効果的な役割分担(ネットワークの構築)
◆連帯感の共有、目標の共有、情報の共有、知識・支援ノウハウの共有

ジョブコーチ支援のパターン

パターン1 作業場面介入型

工場の図

【ご本人の状況】
「作業が覚えられない」「ミスがでる」「ペースがつかめない」等
【企業の状況】
「教えても習熟しない」「指導方法に悩む」「任せる職務が分からない」等

⇒集中的に企業を訪問し、ご本人の作業遂行の状況や職場環境について確認します。
⇒ご本人に適した仕事のやり方や指導の仕方等について、ご本人と企業に助言・援助を行います。
⇒仕事上必要なコミュニケーションに関する助言・援助を場面に応じて行います。
 支援期間:3か月程度
 訪問頻度:当初は週2~3日程度

パターン2 相談支援中心型

ビルの図

【ご本人の状況】
「コミュニケーションが不安」「仕事と健康の両立をしたい」等
【企業の状況】
「心身の安定に努めてほしい」「職場で必要な配慮を知りたい」等

⇒ご本人や企業との相談支援を中心に行い、本人と企業のコミュニケーションを円滑にしていきます。
⇒ご本人に対しては疲労やストレスのセルフケアに関する助言、企業に対しては職場内のラインケアに関する助言を行います。
⇒相談状況により作業場面への介入も可能です。
 支援期間:3か月~4か月程度
 訪問頻度:月1~4回程度

パターン3 協同支援型

障害のある方を直接指導やサポートする担当者に対するOJTやフォローアップも可能です。
企業担当者

【企業ご担当者~企業内ジョブコーチ、指導担当者、職業生活相談員など~】
「作業指導をしているが、なかなか上手くいかない」「障害特性が上手く掴めない」「各種研修を受けたが実務に不安がある」等

⇒ご本人に対して、企業担当者と障害者職業センターのジョブコーチ(配置型職場適応援助者)が協同で職場適応支援を行うことで、企業担当者のサポート力の向上を目指します。
⇒企業担当者の取組(ご本人への支援、企業内の調整等)をジョブコーチがフォローするイメージです。
⇒作業指導の方法、支援ツールの作成、ご本人との面談方法、職務の選定、ラインケアの方法等
 支援期間:3か月~4か月程度
 訪問頻度:月1~4回程度

職業準備支援からジョブコーチ支援への移行について

ガッツポーズをしている作業員

当センターが実施する「職業準備支援」を利用し、ご本人の職業準備性(※)を高める「就職までの支援」をし、「就職後の職場での支援」にジョブコーチ支援を利用することも可能です。
(※)ご本人が職業生活をはじめるために必要な条件が用意されている状態

職場適応援助者(ジョブコーチ)になるには?

職場適応援助者(ジョブコーチ)に必要となる専門的知識及び支援技術を修得するための「職場適応援助者養成研修」で、全てのカリキュラムを履修した方に対して、修了証書を交付します。
訪問型・企業在籍型ともに大阪又は幕張会場で実施する「集合研修」と地域障害者職業センターが実施する「実技研修」の2部構成となります(交通費以外の費用は無料です)。
そのほか、厚生労働大臣が指定する民間の研修機関が実施する有料の養成研修もあります。

職場適応援助者(ジョブコーチ)を対象とした研修のご案内

職場適応援助者養成研修を修了された方を対象として、専門的な知識・技能の向上のため、ジョブコーチの経験に応じたステップアップ方式の研修を実施しており、継続的に学ぶ機会を提供しています。
厚生労働大臣が指定する民間の研修機関が実施する養成研修を修了した方も受講いただけます。  

ジョブコーチ支援のステップアップ研修図

職場適応援助者支援スキル向上研修

職場適応援助者の実務経験がある方を対象として、支援スキルの向上を図るための研修です。
幕張会場と大阪会場で実施しています。

職場適応援助者養成研修修了者サポート研修/職場適応援助者支援スキル向上研修修了者サポート研修

職場適応援助者養成研修又は職場適応援助者支援スキル向上研修を修了した方を対象として、実践的なスキルを習得します。
地域障害者職業センターで実施しております。

職場適応援助者助成金のご案内

訪問型職場適応援助者助成金

企業に雇用される障害者に対して、訪問型職場適応援助者による支援を提供する法人に助成するものです。

ご本人の職場適応のために、地域障害者職業センターが作成または承認する支援計画で必要と認められた支援を、訪問型職場適応援助者に無償で行わせた法人に対して助成金を支給します。

企業在籍型職場適応援助者助成金

自社で雇用する障害者に対して、企業在籍型職場適応援助者に支援を実施させた事業主に対して助成するものです。

ご本人の職場適応のために、地域障害者職業センターが作成または承認する支援計画で必要と認められた支援を企業在籍型職場適応援助者に行わせた場合に、職場適応援助者ごとに申請事業所(雇用保険適用事業所)における支援計画1回に限り、助成金を支給します。

下記動画の27:57から職場適応援助者助成金の説明があります。
※該当箇所から再生が始まります。

基本情報

北海道障害者職業センター

所在地
〒001-0024 札幌市北区北24条西5丁目1-1札幌サンプラザ5F
TEL
011-747-8231
FAX
011-747-8134
Email
hokkaido-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

北海道障害者職業センター旭川支所

所在地
〒070-0034 旭川市4条通8丁目右1号 LEE旭川ビル5F
TEL
0166-26-8231
FAX
0166-26-8232
Email
asahikawa-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

北海道障害者職業センター

北海道障害者職業センターの地図▲クリックで大きな地図・交通案内


北海道障害者職業センター旭川支所

北海道障害者職業センター旭川支所の地図▲クリックで大きな地図・交通案内