就職や職場定着、職場復帰支援等の目標達成に向けて「職業相談」「職業評価」を行い「職業リハビリテーション計画」を策定します。
・職業相談:目標達成に向けた課題を整理し、支援方法・内容について検討します。
・職業評価:各種検査や作業を実施しながら現状分析をします。
・職業リハビリテーション計画:職業相談、職業評価を踏まえながら、今後の取組方針を決めるための相談をします。
※検査のみの目的ではご利用できません。
※就労支援機関の職員の方には、これまでの支援経過等を聞かせていただくために初回相談時の同席や「情報提供シート」の作成をお願いしております。
就職や職場定着に向けて当センターに通所し、作業や講習などに取り組んでいただくカリキュラムです。ご自身の特徴や得意・不得意への理解を深め、不得意なことへの対処方法や力を発揮できる働き方(職種、勤務時間、職場環境など)を考えたり、就職活動に必要な知識(履歴書の書き方など)の習得や職業上の課題の改善を図ることを目的とします。
※職業準備支援は本所のみの実施となります。旭川支所管内(旭川、北見、紋別、稚内、留萌、名寄、網走の各公共職業安定所管轄区域)にお住まいの方についても、本所を利用いただいています。利用前のご相談や職業評価などは、旭川支所でも行います。
・障害のある方が働く企業に一定期間ジョブコーチが訪問し、職場定着を目指して本人と企業の双方に支援を行うサービスです(国及び地方自治体等の公務員関係は対象とはなりません)。
・ご本人に対しては「職場適応に向けた助言・援助」を、企業に対しては「指導方法や雇用管理等に関する助言」を行います。
・支援機関のご利用がない方:直接当センターへお問合せください。
・就労移行支援事業所などの支援機関をご利用の方:支援担当者とご相談の上、当センターにお問合せください。
リワークセンター北海道では、うつ病等の精神疾患で休職している方、その方の職場復帰をお考えの事業所に対し、主治医と連携して円滑な職場復帰に向けた支援を行っています。
国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。