現在位置:

障害のある方へのサービス

職業相談・職業評価

職業相談・職業評価

就職、職場定着、職場復帰などに関するニーズを踏まえて、「職業相談」「職業評価」を行い、個別の「職業リハビリテーション計画(支援計画)」を策定します。

職業相談・職業評価

面談と各種検査を組み合わせ、様々な視点から自己理解を深めます。
<相談・評価の視点
   就職活動をどのように進めたらよいのだろう。
   どんな職場や仕事内容だと長く続けられるだろうか。
   就職の際、障害の開示/非開示をどうしたらよいだろうか。
   自分の得意/不得意を整理したい。 など
よくあるご相談内容
 働くことへの希望や考え
 生活習慣や健康管理、労働習慣
 人間関係のストレスへの対処状況
 生活や行動の特徴
 作業のスピードや正確さ
 相談や支援の体制  など

職業リハビリテーション計画

面談と各種検査の結果をもとに、支援プランを提案します。
<支援プランに含まれる内容>
メインアイコン
アイコン1 自分の強み、弱みを知ったうえでの自分に合った働き方
アイコン2   就職や職場定着に向けた課題への対処
アイコン3 働き続けていくために、あるとよいサポート など

職業準備支援

職業準備支援リーフレットの表面

就職や職場定着に向けて当センターに通所し、作業や講習などに取り組んでいただくカリキュラムです。ご自身の特徴や得意・不得意への理解を深め、不得意なことへの対処方法や力を発揮できる働き方(職種、勤務時間、職場環境など)を考えたり、就職活動に必要な知識(履歴書の書き方など)の習得や職業上の課題の改善を図ることを目的とします。

※職業準備支援は本所のみの実施となります。旭川支所管内(旭川、北見、紋別、稚内、留萌、名寄、網走の各公共職業安定所管轄区域)にお住まいの方についても、本所を利用いただいています。利用前のご相談や職業評価などは、旭川支所でも行います。

職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援

ジョブコーチ支援リーフレット表面

・障害のある方が働く企業に一定期間ジョブコーチが訪問し、職場定着を目指して本人と企業の双方に支援を行うサービスです(国及び地方自治体等の公務員関係は対象とはなりません)。

・ご本人に対しては「職場適応に向けた助言・援助」を、企業に対しては「指導方法や雇用管理等に関する助言」を行います。

・支援機関のご利用がない方:直接当センターへお問合せください。
・就労移行支援事業所などの支援機関をご利用の方:支援担当者とご相談の上、当センターにお問合せください。

職場復帰(リワーク)支援 【リワークセンター北海道】

リワークセンター北海道では、うつ病等の精神疾患で休職している方、その方の職場復帰をお考えの事業所に対し、主治医と連携して円滑な職場復帰に向けた支援を行っています。

その他の関連情報

広域障害者職業センターについて

国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。

基本情報

北海道障害者職業センター

所在地
〒001-0024 札幌市北区北24条西5丁目1-1札幌サンプラザ5F
TEL
011-747-8231
FAX
011-747-8134
Email
hokkaido-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

北海道障害者職業センター旭川支所

所在地
〒070-0034 旭川市4条通8丁目右1号 LEE旭川ビル5F
TEL
0166-26-8231
FAX
0166-26-8232
Email
asahikawa-ctr@jeed.go.jp
開庁日時
08:45~17:00(土日祝、年末年始休暇を除く)

地図・交通案内

北海道障害者職業センター

北海道障害者職業センターの地図▲クリックで大きな地図・交通案内


北海道障害者職業センター旭川支所

北海道障害者職業センター旭川支所の地図▲クリックで大きな地図・交通案内