ハローワーク、障害者就業・生活支援センターをはじめ就労支援機関等に対し職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助をおこないます。
関係機関の方の個別のニーズに応じて、障害者職業センターの支援を見学、体験したり、関係機関を利用している利用者の方への支援を一緒に行ったりします。
演習を中心に、就労支援スキル向上のための研修を開催しています。
※令和4年度の支援者スキルアップ講座は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
支援プログラムの作成や粗動方法、視点に対する助言を行います。その他、就労支援に関する疑問、対応方法の困っている事例などの相談があれば、お気軽にお問い合わせください。
この研修は、労働、福祉、医療・保健、教育等の分野で障害のある人たちの就業支援を担当している方(職業リハビリテーションに関する基礎的な知識を必要としている方)を対象とし、障害者の就業支援に必要な基本的知識・技術等を修得していただくことを目的として実施しています。(年1回)
労働、福祉、医療・保健、教育等の機関の就業支援担当者(2年以上の実務経験をお持ちの方)を対象に、障害別(精神障害、発達障害、高次脳機能障害)の就業支援に関する実践力を修得していただくための「就業支援実践研修」を全国14エリアで行っています。
当機構では、社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されている方等を対象に、訪問型職場適応援助者養成研修を実施しています。
この研修は、集合研修と実技研修から構成されており、当センターでは、実技研修を担当しています。
職場適応援助者養成研修修了者の方及び職場適応援助者支援スキル向上研修修了者の方に対して、支援の実践ノウハウを提供することを目的として、サポート研修を実施します。ぜひご参加ください。
障害のある方の就労支援に関心のある、大学3年生または大学院生を対象とした、職場体験実習を行います。
※今年度の徳島障害者職業センター職場体験実習(仕事体験)は終了しました。
当機構では、就業支援基礎研修を修了した方や一定程度の就業支援経験をお持ちの方に対して、さらなるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。