職場復帰に向けてのサービス
リワーク支援(職場復帰支援)
- うつ病などのメンタル疾患で休職中の方の職場復帰に向けた支援です。
注)リワーク支援の支援対象は、民間企業等の雇用保険適用事業所及び当該事業所に雇用されている休職中の方です。国、地方公共団体、行政執行法人及び特定地方独立行政法人は、対象外となります。
休職されている方への支援
- センターへの通所を通して、活動時間の段階的な延長や、職場内でのコミュニケーション場面を想定したウォーミングアップを行います。
- 職場復帰後も安定して働き続けることを目的に、ストレス対処や感情のコントロールに関する講座を開催しています。
オンラインや出張講座等の利用も可能です。詳しくはご相談ください。
社員の職場復帰を考える事業主への支援
- 職場復帰受け入れの準備に向け、センターでの活動状況を共有します。
ご利用にあたって
- 職場復帰にあたっての取組み目標などの調整のための準備期間があります。
- 通所期間や頻度はご相談の上決定します(標準的には12週間です)。
- 通所の支援には休職者、事業主、主治医の意向を確認します。
- 支援は無料でご利用いただけます。
「職場復帰支援(リワーク支援)説明会」を開催しています
- 原則として毎月第3木曜日15時30分よりリワーク支援に関する説明会を開催しています(30分程度)。出席をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
- オンライン(Microsoft Teams)、または直接来所でご参加いただけます。メール( tottori-ctr@jeed.go.jp )でご予約ください。
- 説明会への参加が難しい場合は個別に説明をさせていただきますので、お問い合わせください。(電話番号:0857-22-0260)
高次脳機能障害がある方の職場復帰に活用できる支援
- 在職中に高次脳機能障害の診断を受けた方の職場復帰に向けた準備や、復職後の職場定着に当センターの各種サービスを組み合わせて活用することができます。
その他の関連情報
- 国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。