ハローワーク、障害者就業・生活支援センターをはじめ就労支援機関等に対して、以下のような障害者の職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助をおこないます。
福祉、教育、医療等の分野にて、就労支援に携わる方を対象に雇用と福祉の切れ目のない支援を可能とするために必要な基礎的な知識・技術の修得を目的とした研修を実施しています。
就業支援基礎研修は令和6年度で終了しました。
研修修了証明書の発行に関するお問い合わせは山梨障害者職業センターまでご連絡ください。
就業支援実践研修は令和6年度で終了しました。
当機構では社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されている方を対象に、訪問型職場適応援助者養成研修を実施しています。
この研修は『集合研修』と『実技研修』の2部構成となっており、実技研修は山梨障害者職業センターで行います。
令和7年度4月期分のお申込みよりメールでの受付に変更いたします
以下のメールアドレスへお送りください
YNLC.0314@jeed.go.jp
(山梨障害者職業センター)
メールでの申請が難しい方は下記住所へ郵送にてお送りください。
※申請期間最終日必着となります
〒400-0864
山梨県甲府市湯田2丁目17-14
山梨障害者職業センター
職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修を修了された方へ向けて、支援の実践ノウハウを学ぶ機会としてサポート研修を実施します(年3回実施)。
(※注:当機構本部で毎年実施している「職場適応援助者支援スキル向上研修」を受講された方は当該研修修了者サポート研修受講申請書によりお申し込みください)
※令和6年度の開催は全て終了しました。
障害者職業総合センター研究企画部の協力を得て、最新の研究動向・研究成果について研究員より直接聞くことができる機会です。
なお、令和6年度第1回職場適応援助者養成研修修了者サポート研修及び職場適応援助者支援スキル向上研修修了者サポート研修との合同開催になります。
※令和6年度の開催は終了しました。次年度の開催は決まり次第、当ホームページに掲載いたします。
当機構では、就業支援基礎研修を修了した方や一定程度の就業支援経験をお持ちの方に対して、さらなるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。