福祉、教育、医療等の分野にて、就労支援に携わる方を対象に、雇用と福祉の切れ目のない支援を可能とするために必要な基礎的な知識・技術の習得を目的とした研修を実施しています。
ハローワーク、障害者就業・生活支援センターをはじめ就労支援機関等に対し職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助をおこないます。
支援対象者に対する支援計画・方法を検討する上で、職業評価・相談を希望される場合は、あらかじめ「職業評価の事前資料」を可能な範囲でご記入の上、業務説明会にご参加ください。
ジョブコーチ支援の現場で、障害者就業・生活支援センター、就労移行支援事業所をはじめ就労支援機関等の支援対象者に対して、協同で支援を行うことを通じて関係機関の皆様に技術的事項の助言・援助をおこないます。お申し込みはお電話にてご連絡ください。
令和6年度の受付は終了しました。
千葉障害者職業センターでは、支援機関の皆様のスキル向上に役立てていただく研修を実施しています。令和6年度の実施内容は以下のとおりです。
障害者の就労支援に携わる皆様のご参加、お待ちしております。
日時:第1回 令和6年 9月13日(金)13:00-17:00(受付終了)
発達障害(職場のコミュニケーション練習<JST>)
第2回 令和6年11月22日(金)13:00-17:00(受付終了)
精神障害(ストレス対処講習)
第3回 令和6年12月19日(木)13:00-17:00(受付終了)
高次脳機能障害(復職支援アセスメントシート)
内容:就労支援の基礎知識(講義)・支援に役立つツール紹介(講義)・事例検討(グループワーク)
会場:千葉障害者職業センター
職業準備支援プログラムの内容や効果的な利用事例などを知っていただく機会として、オンラインによる支援者向け説明会を開催します。
この機会にぜひ、ご参加いただき、当プログラムについてご活用ください。
日時:第1回 令和6年5月17日(金) 15:30~16:30(受付開始:15:15)
第2回 令和6年8月30日(金) 15:30~16:30(受付開始:15:15)
第3回 令和6年10月25日(金)15:30~16:30(受付開始:15:15)
内容:職業準備支援プログラムの概要説明、事例紹介、利用の流れ、質疑応答
対象者:障害のある方の就労支援に携わる支援者
※今回、ご本人様は対象としていませんので、ご了承ください。
申込方法:E-mail chiba-ctr02@jeed.go.jp
・タイトルに「第●回職業準備支援プログラム説明会申込」と入れてください。
・メール本文に、以下5点をご記載ください。
①お名前(ふりがな) ②ご所属機関名 ③連絡先電話番号 ④参加時の招待URLを送付するメールアドレス ⑤職業準備支援の利用方法等に関する質問
・開催日までに、④指定アドレスあてに招待URL・ゲスト名・資料等を送付します。
申込締切:第1回 令和6年5月10日(金)
第2回 令和6年8月23日(金)
第3回 令和6年10月18日(金)
※WEB参加にあたっての留意事項については、下記ご案内でご確認ください。
ジョブコーチ支援の利用手続きや効果的な利用方法等を知っていただく機会として、オンラインによる支援者向け説明会を開催します。どうぞお気軽にご参加ください。
日時:第1回 令和6年 5月30日(木) 15:30~16:30(受付開始:15:15)
第2回 令和6年10月17日(木) 15:30~16:30(受付開始:15:15)
第3回 令和7年 1月23日(木) 15:30~16:30(受付開始:15:15)
内容:ジョブコーチ支援事業の概要説明、事例DVD視聴、質疑応答
対象者:障害のある方の就労支援に携わる支援者
※今回、ご本人様は対象としていませんので、ご了承ください。
申込方法:E-mail chiba-ctr02@jeed.go.jp
・タイトルに「第●回 ジョブコーチ支援事業説明会申込」と入れてください。
・メール本文に、以下5点をご記載ください。
①お名前(ふりがな) ②ご所属機関名 ③連絡先電話番号 ④参加時の招待URLを送付するメールアドレス ⑤ジョブコーチ支援の利用方法等に関する質問
・開催日までに、④指定アドレスあてに招待URL・ゲスト名・資料等を送付します。
申込締切:第1回 令和6年 5月23日(木)
第2回 令和6年10月10日(木)
第3回 令和7年 1月16日(木)
※WEB参加にあたっての留意事項については、下記ご案内でご確認ください。
「就業支援基礎研修」は、令和7年度より「雇用と福祉の分野横断的な基礎的知識・スキルを付与する研修(基礎的研修)」を含む新たな研修体系へ移行するため、令和6年度で終了しました。研修修了証明書の発行を希望される場合は、下記リンク「研修修了証明書の発行の申請について」をご記入のうえ、千葉障害者職業センターへお送りください。
「就業支援実践研修」は、令和7年度より「雇用と福祉の分野横断的な基礎的知識・スキルを付与する研修(基礎的研修)」を含む新たな研修体系へ移行するため、令和6年度で終了しました。
当機構では、社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(じょせいきん)(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されているかた等を対象に、訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修を実施しています。
この研修は、集合研修と、実技研修から構成されており、当センターでは、実技研修を担当しています。
当機構では、職場適応援助者養成研修、職場適応援助者支援スキル向上研修を修了された方に向けて、支援の実践ノウハウを学んでいただく機会としてサポート研修を実施します。
当機構では、就業支援基礎研修を修了した方々や一定程度の就業支援経験をお持ちの方々に対して、さらなるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。