ハローワーク、障害者就業・生活支援センターをはじめ就労支援機関等に対して、以下のような障害者の職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助をおこないます。
福祉、教育、医療等の分野で就労支援に携わる方を対象に、雇用と福祉の切れ目のない支援を可能とするために必要な基礎的な知識・技術の修得を目的とした研修を実施しています。
就業支援基礎研修は令和6年度で終了しました。
就労支援関係研修修了加算を受けるために、就業支援基礎研修の修了証明書の発行を希望する場合には、申請書(様式第4号「研修修了証明書の発行の申請について」)に必要事項をご記入の上、福岡障害者職業センター(北九州会場で受講した方は北九州支所)まで郵送してください。
なお、就労支援関係研修修了加算の詳しい内容については、福岡県の担当課へお問い合わせください。
(申請書記入の注意点)
・代表者氏名の欄に公印は不要です。
・①「氏名」~⑤「問い合わせ先」の欄は、全てご記入ください。
・⑥「証明書の送付先」の欄は、問い合わせ先と送付先が異なる場合にご記入ください。なお、自宅住所へは送付いたしませんので、法人のいずれかの住所をご記入ください。
就業支援実践研修は令和6年度で終了しました。
当機構では、社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されている方等を対象に、訪問型職場適応援助者養成研修を実施しています。
この研修は、集合研修と実技研修から構成されており、当センターでは実技研修を担当しています。
【受講の申請について】
申請書類は下記のメールアドレスにお送りください。
FOLC.8567@jeed.go.jp
職場適応援助者養成研修を修了された方及び職場適応援助者支援スキル向上研修を修了された方を対象として、実践ノウハウの提供を目的とした各種研修を実施しています。
令和6年度の開催分は終了しました。
当機構では、就業支援基礎研修を修了した方や一定程度の就業支援経験をお持ちの方に対して、さらなるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。
地域の就労支援機関の皆さまに対して、就労支援スキル向上に向けた研修を実施しています。
詳しいご案内は以下をご覧ください。
参加希望の方は「受講申込書」をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、電子メールにてお申し込みください。
関係機関の皆さまに、当センターの支援内容(職業評価、職業準備支援、ジョブコーチ支援、関係機関向けの各種研修等)および利用の流れについてご紹介する説明会を実施しています。詳しいご案内は以下をご覧ください。