職場適応援助者養成研修修了者サポート研修/職場適応援助者支援スキル向上研修修了者サポート研修のご案内
職場適応援助者(ジョブコーチ)向けに、日頃の就業支援をグループ等で振り返りながら実践ノウハウを学んでいただく機会としてサポート研修を実施しております。
なお、養成研修修了者サポート研修とスキル向上研修修了者サポート研修は同時開催となります。
※職場適応援助者を養成するための研修はステップアップ方式の研修体系になっております。詳しくはこちら。
受講対象者
職場適応援助者養成研修修了者サポート研修
職場適応援助者養成研修(
訪問型、
企業在籍型)を修了し、障害者の職場定着に係る支援を実施されている方。
※厚生労働大臣が定める訪問型(企業在籍型)職場適応援助者養成研修の修了者も該当になります。
職場適応援助者支援スキル向上研修修了者サポート研修
職場適応援助者支援スキル向上研修(
訪問型、
企業在籍型)を修了し、障害者の職場定着に係る支援を実施されている方。
※当機構本部で毎年実施している研修です。過年度に研修を受けられた方も、本研修の受講対象となります。
申込方法
下記の受講申込書を開催センターへE-Mailまたは郵送でお送りください。
【札幌本所開催】
E-mail:HKLC.0429@jeed.go.jp
郵送:札幌市北区北24条西5丁目1-1 札幌サンプラザ5F
【旭川支所開催】
E-mail:asahikawa-ctr@jeed.go.jp
郵送:旭川市4条通8丁目右1号 LEE旭川ビル5F
オンライン開催の場合は「オンライン研修受講規約」をご一読の上、規約に同意する旨をメールにご記載ください。
※受講が正式に決定いたしましたら、受講のご案内とともに「受講決定通知書」をメールにてお送りします。
※受講料は無料です。
日程
第1回 「ケーススタディ」
令和5年6月23日(金) 9:30~12:30
【内容】
1.令和4年度の北海道障害者職業センターの支援状況の共有
2.ケーススタディ
・ジョブコーチ支援を行う上で苦慮されたケースやその他検討したいケースを募り、グループワークで意見交換・事例検討を行います。
【開催方法】
オンライン形式(Microsoft Teams)
【開催センター】
札幌本所(HKLC.0429@jeed.go.jp)
終了しました。ご参加ありがとうございました。
第2回 「ケーススタディ」
令和5年10月27日(金) 10:00~12:30
【内容】
ご家族や関係機関との連携で苦慮したケースを持ち寄っていただき、グループで事例検討や意見交換を行います。
【会場】
社会福祉法人釧路のぞみ協会 自立センター(釧路市双葉町17番10号)
【定員】
15名程度
【申込方法】
「受講申請書」と「ケース概要(必須)」に必要事項を記載 の上、E-Mail(
HKLC.0429@jeed.go.jp)または郵送で、北海道障害者職業センターまでお申込みください。
【締切】
令和5年10月20日(金)
第3回 「困難事例のケース検討を通じて、対象者・事業主への支援スキルを学ぶ(仮)」
令和5年11月頃
詳しい日程等が決まり次第、ホームページでお知らせします。
【内容】
精神、発達、高次脳等の困難性の高いケースにおいて検討したい事例を募り、事例提供者として事例検討を行います。
【開催方法】
集合及びオンライン(Microsoft Teams)のハイブリット形式
【開催センター】
旭川支所(asahikawa-ctr@jeed.go.jp)
【定員】
未定
第4回 「事業主の障害者雇用に係る現状と現場での悩みについて(仮)」
令和5年12月頃
詳しい日程等が決まり次第、ホームページでお知らせします。
【内容】
企業ご担当者に講師としてテーマについて発表していただき、ジョブコーチ支援で事業所に支援に入る時の悩みやポイント等について意見交換、検討を行います。
【開催方法】
オンライン形式(Microsoft Teams)
【開催センター】
札幌本所(HKLC.0429@jeed.go.jp)
【定員】
未定