障害者の雇い入れのポイント、障害者雇用に向けた職務の切り出し、社員の方向けの障害者雇用の基礎知識の研修、募集や採用のポイント、採用後の職場適応の支援、職場復帰の支援など、障害者雇用に関する全般的な相談を行っています。必要に応じて「事業主支援計画」を作成し、当センターの事業主支援担当者が貴社を訪問するなどして、障害者雇用について体系的な支援を行います。
支援のご希望がございましたら、当センターの事業主支援担当者あてご連絡ください。
障害者の雇用に日々取り組んでおられる事業主の方々のために、障害者雇用の実績のある企業による雇用事例の紹介や、参加者同士の意見交換を通じて、雇用を進めるきっかけづくりを目的としたワークショップを開催します。
障害者雇用に関心のある事業主様・人事ご担当者様のご参加をお待ちしております。
日時:令和7年1月27日(月)14:00~16:00
申込締切:1月17日(金)
場所:ポリテクセンター鹿児島 視聴覚棟2階 大研修室
(鹿児島市東郡元町14番3号)
※会場駐車場は最大20台と限りがあります。
※公共交通機関のご利用をお願いします。
定員:30名程度
※定員に達しましたら申込締切によらず受付を終了します。
テーマ:「ここから始める障害者雇用」
雇用事例の紹介:鹿児島相互信用金庫 ご担当者様
主催:ハローワークかごしま、鹿児島障害者職業センター
終了しました。多数のご参加をいただきありがとうございました。
令和7年度も開催予定です。開催日程が決まり次第掲載させていただきます。
障害者の職場適応に向けて、ジョブコーチが事業所を定期的に訪問し、人事・労務の担当の方や、現場の指導担当者の方などを対象に、「障害特性や配慮事項を踏まえた職務内容の設定」、「作業効率化に向けたマニュアル作り」、「効果的なコミュニケーションの取り方」、「指導・教育方法」、「ステップアップ・キャリアアップの仕方」、「関係者を交えた職場適応状況の定期的な確認」、「家族や支援機関との連携方法」などについて、より良い方法を一緒に考えていきます。
事前に事業所にてお打合せを行い、事業所や対象者の希望を踏まえた支援計画を作成しますので、支援のご希望がございましたら、当センターのジョブコーチ支援担当者あてご連絡ください。
そのほか、企業に在籍する社員の方をジョブコーチとして養成する研修(企業在籍型職場適応援助者養成研修)も行っております。
うつ病等の精神疾患により休職している方、その方の復職を考えている事業主に対して主治医等と連携しながら、スムーズに職場復帰することを目指すリワーク支援を行っています(期間は標準的には3~4カ月程度です。個別の事情をふまえて短い期間設定の相談にも応じます)。詳細は下記をご覧ください。
障害者雇用納付金の申告が必要な事業主の方々からの申告書の受付や障害者雇用調整金・報奨金等の支給申請書の受付については、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 鹿児島支部までご相談ください。
障害者を新たに雇い入れたり、障害者の雇用を継続するために障害に配慮した職場環境を整備したり、職場への適応や仕事の習熟のためのきめ細かい指導を行うなど、適切な雇用管理をするための費用の一部を助成しています。詳しくは当該助成金の申請窓口である独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 鹿児島支部までご相談ください。
障害者の職域拡大等調査報告書、障害者の雇用好事例集や障害種類別にわかりやすくまとめたマニュアル等を提供しています。
障害者を雇用している事業所を業種や障害ごとにデータベースに蓄積し、公開しています。
障害者の雇用促進に役立つ就労支援機器等の展示等を行うとともに、当該機器等の無料貸出し(原則6ヵ月以内)を行っています。