就職の希望等を把握した上で職業適性を評価し、必要な相談・指導を行い、これらを基に就職して職場に適応するために必要な支援内容・方法等を含む個々人の状況に応じた「職業リハビリテーション計画」を策定します。
なお、うつ病など精神障害により休職している方向けのリワーク支援を希望される方は、下記リワーク支援の説明会にお申込みください。
令和4年度から説明会の開催場所を「本庁舎」、開催曜日を原則「火曜日」に統一しています。詳細は、下記ご案内をご覧ください。
開催日は上記リンク先「埼玉障害者職業センター利用説明会開催のご案内」にてご確認ください。
時間はどの日も共通で、13時00分から14時30分と、15時00分から16時30分の2枠のいずれかになります。終了時間は、個別相談の状況によって前後します。
お申込みいただいた時点での最短の日時をご案内いたします。
自家用車で来所予定の場合は、お申し込み時に担当者にお伝えください。駐車場の空きを確認いたします。
障害のある方だけではなく、ご家族、関係機関のご担当者等もご参加いただけます。
説明会のみのお申込みも可能です。
予約制としておりますので、事前に下記連絡先へ、受付時間内にお申込みください。
連絡先
電話番号 048-854-3222
Eメールアドレス saitama-ctr@jeed.go.jp
受付時間 8時45分から17時00分
初めてご相談等でご来所される方は下記の情報提供シートに必要事項をご記入の上、初回相談時にご持参いただきますようお願い致します。
※ご記入にあたって、不明な個所等は空欄のままで結構です。
氏名や住所、職歴、就職に係る希望要件等をご記入いただくシートになります。
当センターにおける個人情報の取り扱いについてのご案内になります。
関係機関ご担当者様からのご依頼、もしくは説明会に参加されるご本人様にご同行いただく場合、こちらのご記入をお願いする場合がございます。可能な範囲でご記入の上、ご相談当日にご持参いただけますと幸いです。
就職又は職場適応に必要な職業上の課題の把握とその改善を図るための支援、職業に関する知識の習得のための支援、社会生活技能等の向上を図るための支援を行います。
求職中の障害のある方に対して、職業リハビリテーション計画に基づいて、個別カリキュラムを設定します。作業、講座、相談、職場実習等を通じて、特性の理解、課題への対処方法の獲得、自分にあった働き方の検討を支援します。
障害のある方が職場で能力を発揮できるように、また、障害のある方を雇用している(しようとする)事業主の方々に障害の特性や支援方法等を理解していただけるように、ジョブコーチが職場で雇用管理ノウハウをお伝えする等の個別支援を実施します。
ジョブコーチの支援は、ご本人、事業主及び関係機関等いずれかからの要請に基づき、ご本人及び事業主のご了解を得て、支援計画を策定した上で開始します。
リワーク支援とは、
うつ病など精神障害により休職しているご本人、休職者を雇用する事業主の方に、
主治医の協力を得ながら職場復帰を目指す支援です。
【留意事項】
・国・地方公共団体・特定独立行政法人は支援対象外となります。
・リワーク支援は復職可否判定は行っておりません。
・その他、ご利用要件等の詳細については下記ご案内をご覧ください。
※上図のとおり、説明会参加から、リワーク支援の終了まで、6か月間を目安として
います。実際の支援スケジュールについては、休職しているご本人、事業主の方、
主治医の合意の下、職場復帰に向け有効な内容・期間を個別に提案いたします。
個別に支援計画を作成、復職に必要な生活リズム作り、再発・再休職予防に向けた
自己管理スキル(セルフケア)の習得、コミュニケーションスキルの再確認等を
支援します。なお、支援の進捗について、企業・主治医と共有を図り、職場復帰のための
準備を進めていただきます。
【主なカリキュラム内容】
●作業課題(セルフケアに関する読書、事務課題、軽作業)
●講座(再発・再休職の予防に役立つ知識習得のための講座 例:ストレス対処講座)
●グループ作業(小集団での意見交換、コミュニケーションスキルの再確認)
リワーク支援の利用を検討される休職者の方は、説明会にご参加ください。
リワーク支援室での開催となりますので、実際に通所する場所も確認できます。
休職しているご本人に限らず、企業の担当者、ご家族等も参加いただけます。
事前予約制としておりますので、下記予約電話番号へ、受付時間内にお申し込み下さい。
【日程】令和7年度リワーク支援説明会
①令和7年 4月10日(木) ②令和7年 5月 8日(木)
③令和7年 6月 5日(木) ④令和7年 7月 3日(木)
⑤令和7年 8月 7日(木) ⑥令和7年 9月 4日(木)
⑦令和7年10月 2日(木) ⑧令和7年11月 6日(木)
⑨令和7年12月 4日(木) ⑩令和8年 1月 8日(木)
⑪令和8年 2月 5日(木) ⑫令和8年 3月 5日(木)
【時間】12:45開場、13:00開始、14:30終了(予定)
(内容:説明1時間、初回面談予約手続き30分程度)
【場所】埼玉障害者職業センターリワーク支援室
(さいたま市南区沼影1-20-1 武蔵浦和大栄ビル303号室)
【予約電話番号】048-872-2100(受付時間:8:45~17:00)
※定員枠を設定しているため、次回開催予定日案内となる可能性があります。
障害者雇用率制度、障害者雇用納付金制度などの雇用対策上の知的障害者・重度知的障害者の判定を行っています。
※重度知的障害者判定の依頼については最寄りのハローワーク(公共職業安定所)にご相談ください。
再交付をご希望の方は、当センター(048-854-3222)までご連絡ください。交付状況を確認した上で、再交付申請書を提出いただき、再交付いたします。
下記リンクから「判定書再交付申請書」をダウンロードしていただき、必要事項を記載の上、当センター(下記宛先)まで郵送してください。受理してから判定書を簡易書留で発送します。
(宛先)
〒338-0825 さいたま市桜区下大久保136-1
埼玉障害者職業センター
国立職業リハビリテーションセンター、国立吉備高原職業リハビリテーションセンターでは、医療リハビリテーションとの連携のもと、全国の広範な地域から精神障害者、発達障害者、高次脳機能障害者等を含む職業訓練上特別な支援を要する障害者を積極的に受け入れ、先導的な職業訓練を実施して指導技法等を他の障害者職業能力開発施設等に提供しています。