民間教育訓練機関のみなさまからの職業訓練の認定申請を審査し、都道府県ごとに定められた地域職業訓練実施計画に基づき、認定基準等を満たした職業訓練を認定します。
兵庫県内では、毎月において開講する求職者支援訓練の認定申請を受け付けています。毎月における認定申請受付期間及び訓練定員予定数は以下をご覧ください。
令和6年3月31日までに開始される在職中の特定求職者等その他の特に配慮を必要とする方に対して行う「実践コース」として、以下のコース設定ができます。
訓練期間が2週間以上3か月未満であるもの
訓練時間が1か月につき60時間以上100時間未満、かつ、1日につき原則として2時間以上6時間以下であるもの
訓練期間が2週間以上3か月未満であり、訓練時間が1か月につき60時間以上100時間未満、かつ1日につき原則として2時間以上6時間以下であるもの
訓練計画の作成にあたっては、以下の求職者支援訓練の認定申請をご覧ください。
上記イ以外にも兵庫支部からの認定申請にあたっての留意点とお願いがありますので、以下をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症が発生した場合等への対応に関して掲載しています。
新規参入をお考えの民間教育訓練機関用のリーフレットです。
令和2年7月以降に開講する訓練科から適用されます。
効果の上がる職業能力開発講習の授業(科目)の 順番のポイントをまとめてみましたので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
魅力的なリーフレットの作成のポイントをまとめてみましたので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
趣旨をご理解いただき、公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズ(ハロートレーニング ~急がば学べ~)等をコース案内や新聞広告等に積極的にご使用いただきますようご協力願います。
公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズ等の積極的な使用について(お願い)
令和5年9月29日に兵庫労働局と共催で説明会を開催しました。
なお、次回開催時期は未定です(制度改正動向等を踏まえ、設定します)。
訓練実施機関が抱える運営上の課題を踏まえた講習として、今年度は広報関係テーマの内容で実施します。
令和5年度は11月22日(水)に開催します。申込は11月16日(木)期限で先着順としております。
申込方法や詳しい内容は以下の「求職者支援訓練サポート講習のご案内(令和5年度)」をご覧ください。
全国のサポート講習実施予定等については、こちらをご確認ください。
「カリキュラム作成ナビ」は、求職者支援訓練を認定申請される民間教育訓練機関の方にカリキュラム及び成果シートを円滑に作成いただくための参考資料をまとめたものです。
カリキュラム作成時にご活用ください。
求職者支援訓練の実施を検討されている民間教育訓練機関の方から多くいただく質問をまとめております。 詳しくは、「よくあるご質問」をご覧ください。
求職者支援訓練を実施する民間教育訓練機関に対し、一定の要件を満たす場合、都道府県労働局から認定職業訓練実施奨励金が支給されます。詳しくは、兵庫労働局までお問い合わせください。
兵庫支部 求職者支援課
【認定申請に関するお問合せ、訓練運営に関するお問合せ】
電話番号 06-6431-8727
FAX番号 06-6431-7505