民間教育訓練機関のみなさまからの職業訓練の認定申請を審査し、都道府県ごとに定められた地域職業訓練実施計画に基づき、認定基準等を満たした職業訓練を認定します。
兵庫県内では、毎月において開講する求職者支援訓練の認定申請を受け付けています。毎月における認定申請受付期間及び訓練定員予定数は以下をご覧ください。
主に新型コロナウイルス感染症による雇用への影響によって、仕事のシフトが減少した方等が仕事と訓練の受講を両立して、今後のステップアップに結び付けられる支援を目的として行う訓練です。
令和4年3月31日までに開講するコースで設定することができます。
訓練計画の作成にあたっては、以下の求職者支援訓練の認定申請をご覧ください。
上記イ以外にも兵庫支部からの認定申請にあたっての留意点とお願いがありますので、以下をご覧ください。
訓練期間中の実施状況確認時に「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた確認リスト」を提出していただいています。ただし、事前連絡のない実施状況確認の際は提出の必要がありません。
新型コロナウイルス感染症が発生した場合等への対応に関して掲載しています。
新規参入をお考えの民間教育訓練機関用のリーフレットです。
令和2年7月以降に開講する訓練科から適用されます。
効果の上がる職業能力開発講習の授業(科目)の 順番のポイントをまとめてみましたので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
魅力的なリーフレットの作成のポイントをまとめてみましたので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
趣旨をご理解いただき、公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズ(ハロートレーニング ~急がば学べ~)等をコース案内や新聞広告等に積極的にご使用いただきますようご協力願います。
公的職業訓練の愛称・キャッチフレーズ等の積極的な使用について(お願い)
求職者支援訓練に係る事業所説明会を、令和3年6月・9月・12月及び令和4年3月に開催を予定しております。
説明会終了後はご希望の方に、兵庫支部、兵庫労働局による個別の相談時間を設け、求職者支援訓練に関するご相談を承ります。(任意参加)
◎令和4年1月開催のごあんない◎ ※未定
令和4年4月以降開講コースの申請は、「令和4年1月以降に開講する訓練科からの認定申請」に基づき、申請をおこなってください。
<主な改正事項(令和4年4月以降開講コースの申請)>(12月28日更新)
「申請の留意事項」は令和4年1月以降開講から変更ありませんが
機構本部ホームページにあります「重要なお知らせ」及び
「認定職業訓練実施基本奨励金の特例措置のご案内」が
変更になっていますのでご確認ください。
①IT分野の基本奨励金の特例措置(認定申請様式第5号)
「訓練終了後に取得できる資格」欄にITスキル標準(ITSS)レベル1以上の
資格を記載のうえ、本特例措置の適用を受けるための支給要件等を満たす場合は
基本奨励金が1万円上乗せ
※支給要件等は労働局へ
②訓練対象者の特例措置
令和3年12月21日から令和4年3月31日までの間に
訓練受講申込みした者について
現在の訓練対象者(離転職を前提に訓練を受講する者)に加えて
離転職せずに働きながらスキルアップに取り組もうとする者も訓練対象者となる
開催日時:令和4年8月26日(金)13:30~16:30
会 場:兵庫支部(ポリテクセンター兵庫) 本館3階 研修室6
※ 詳細は以下のリーフレットをご覧ください。
訓練実施機関が抱える運営上の課題を元に講習を実施しています。実施予定等については、こちらをご確認ください。
求職者支援訓練の実施を検討されている民間教育訓練機関の方から多くいただく質問をまとめております。 詳しくは、「よくあるご質問」をご覧ください。
求職者支援訓練を実施する民間教育訓練機関に対し、一定の要件を満たす場合、都道府県労働局から認定職業訓練実施奨励金が支給されます。詳しくは、兵庫労働局までお問い合わせください。
◎令和元年10月1日以降開講コースから付加奨励金(実践コースのみ)の支給申請について、見直しが行われます!
兵庫支部 求職者支援課
【認定申請に関するお問合せ、訓練運営に関するお問合せ】
電話番号 06-6431-8727
FAX番号 06-6431-7505