アビリンピックにいがた2023(第19回大会)は、予定通り9月9日(土)に、選手の皆様をはじめ、保護者や介助・引率の皆様、学校や関係各所の皆様、競技委員の皆様、協賛企業の皆様などのご理解とご協力をいただき、無事に開催することができました。選手の皆様の健闘を称えるとともに、ご支援いただいた関係の皆様に厚く御礼申し上げます。
入賞された皆様、おめでとうございます!今後のご活躍をお祈り申し上げます。 表彰状につきましては9月中を目途に、ご所属先またはご住所に送付する予定です。
アビリンピックにいがた(新潟県障害者技能競技大会)は障害のある方々の職業能力の向上を図り、社会の一員として自信と誇りを持って社会活動が図られるとともに、障害に対する理解と認識を高めることを目的として、毎年9月に開催しています。
今年度は2023年(令和5年)9月9日(土)に実施いたします。競技種目は昨年と同じ10種目で、マイクロソフトExcel(エクセル)、Word(ワード)などを駆使するPC関連の種目、ビルクリーニング(清掃技能検定とほぼ同じ)や喫茶サービスなどサービス業としての技術・マナーを競う種目等を予定しております。
多くの方のご応募をお待ちしております。
また本大会は、全国アビリンピックの予選を兼ねております。受賞者は2024年(令和6年)に愛知県で開催される第44回全国アビリンピック出場者に推薦されます(一部の競技を除く)。
なお当日は、選手以外の一般の方の来場、見学、応援等も可能です。大会の開催にあたっては十分な感染症の拡大防止対策を講じますが、大会参加及び来場の皆様にもできる範囲で感染防止にご協力いただきますようお願いいたします。また、状況により延期または中止、来場制限などを行う可能性があります。
◆開催日時
2023年(令和5年)9月9日(土)9時~
◇参加申し込み締め切り日
2023年(令和5年)6月23日(金) ⇒ビルクリーニング競技以外の9種目で2次募集を行います。7月12日(水)まで延長いたします。⇒終了しました。
◆開催場所
新潟市総合福祉会館 :新潟市中央区八千代1丁目3番1号
ホテルグローバルビュー新潟:新潟市中央区弁天1丁目2番4号
◆競技種目:10種目
文書作成、パソコンデータ入力(知的障害者部門)、パソコン操作(視覚障害者部門)
表計算、ビルクリーニング、フラワーアレンジメント、絵画、オフィスサポート
喫茶サービス、ベッドメイキング
◆参加料は無料
◆感染症対策について
当日は、選手以外の一般の方の来場、見学、応援等も可能です。
できる範囲で、不織布マスクの着用、身体的な距離の確保、手洗いなど基本的な感染防止にご協力をお願いいたします。
競技ごとの競技時間(目安)
◇文書作成 ⇒10:00~11:20 休憩 12:20~13:10
◇パソコンデータ入力 ⇒10:00~10:45 11:00~11:40 休憩 12:40~13:15
◇パソコン操作 ⇒10:00~11:30 休憩 12:30~13:30
◇表計算 ⇒10:00~11:30
◇ビルクリーニング ⇒10:00~11:20 休憩 12:20~14:10
◇フラワーアレンジメント 10:00~12:10 休憩 13:00~14:30
◇絵画 ⇒10:00~11:35 休憩 12:35~13:35
◇オフィスサポート ⇒10:00~10:50
◇喫茶サービス ⇒10:00~10:40 10:50~11:45 11:50~12:40
◇ベッドメイキング ⇒10:00~11:35
※参加人数、競技の進み具合等により前後します。
こちらの「募集のご案内」をご覧のうえ、下記「アビリンピックにいがた2023参加申込書兼同意書」に必要事項を記入し、以下の宛先まで郵送で申し込みください。多数の皆さまのご参加をお待ちしております。
<2021年または2022年の大会に応募・参加された選手、及び関係の施設・団体の皆さまには、別途応募書類を郵送いたします>
ビルクリーニング、フラワーアレンジメント、絵画、オフィスサポート、喫茶サービス、ベッドメイキングについては、今年度の課題を応募された選手の方にお送りします。
また、文書作成、パソコンデータ入力、パソコン操作、表計算の各競技では事前提示課題があります。こちらも大会前に、応募された選手の方にお送りいたします。
申し込み先・お問い合わせ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 新潟支部 高齢・障害者業務課
〒951-8061 新潟県新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21ビル12階
TEL 025-226-6011 FAX 025-226-6013 e-mail niigata-kosyo@jeed.go.jp