アビリンピック埼玉大会(埼玉県障害者技能競技大会)
「アビリンピック」(ABILYMPICS)とは「障害者技能競技大会」の愛称で、「アビリティ」(ABILITY/能力)と「オリンピック」(OLYMPICS)を合わせたものです。
本大会は障害のある方々が日ごろ培った技能をお互いに競い合うことにより、その職業能力の向上を図るとともに、企業や社会一般の人々が障害者に対する理解と認識を深め、その雇用の促進と職業の安定を図ることを目的として開催しています。
アビリンピック新着情報
令和7年度(2025年度)
令和7年6月12日(木)
- 第21回アビリンピック埼玉大会2025の「事前公表課題」、「大会当日に使用予定の競技機器一覧」を公開しました。
令和7年5月21日(水)
- 第21回アビリンピック埼玉大会2025における「追加選手募集」のお知らせ
日ごろから、当機構の業務にご理解・ご支援いただき、ありがとうございます。
令和7年5月14日(水)に各競技の応募を締め切らせていただきましたが、下記競技について「追加選手募集」を実施いたします。
当初の申込期限に間に合わなかった事業所等の皆さま、日々の業務に邁進されて申込の機会を逃した皆さまにおかれましては、この機会にぜひ下記の競技へのお申込みをいただければと思います。
追加募集競技と募集人数
- DTP:若干名
- ベッドメイキング(ソロ):若干名
- フラワーアレンジメント:若干名
- 申し訳ありませんが上記競技以外については既に事務局にて参加希望者の調整等を行っているため追加募集は行いません。
追加申込の締切り
-
申込受付
期限
令和7年5月30日(金)まで〔必着〕
※募集は終了しました
令和7年4月1日(火)
- 第21回アビリンピック埼玉大会2025 開催のご案内及び参加選手の募集について
申込方法
参加選手の皆様へ
- 参加希望者は「第21回アビリンピック埼玉大会2025:開催案内」を必ずご確認ください。
- 「第21回アビリンピック埼玉大会2025:開催案内」に記載している参加資格や同意事項等をご了解いただいたうえで以下の方法いずれかでお申し込みをしてください。
申込方法:1
- 「第21回アビリンピック埼玉大会2025:参加申込書・同意書」に必要事項を記入の上、郵送してください。
-
郵送先
〒336-0931 埼玉県さいたま市緑区原山2-18-8
ポリテクセンター埼玉 本館4階
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 埼玉支部
高齢・障害者業務課
申込方法:2
- 以下の申込フォーム(Microsoft Forms)から、必要事項を入力の上、送信してください。
申込後、入力内容の保存をお願いします。(保存方法はこちらのリンクから)
-
申込受付
期限
令和7年5月14日(水)まで〔必着〕
※募集は終了しました
- 参加者の決定については、大会事務局が「参加申込書・同意書」の内容を審査の上、参加の可否を決定し、郵送にて通知します。(6月上旬頃を予定しています)
- 各競技の事前公開課題につきましても、6月上旬を目途に順次アップロード予定です。
令和6年度(2024年度)
令和7年2月6日(木)
- 第21回アビリンピック埼玉大会2025の協賛企業等を募集します!
大会をより一層効率・効果的に実施するため、大会の趣旨にご賛同いただき、協賛を希望される企業、団体を募集します。
第21回アビリンピック埼玉大会2025協賛企業等の募集概要
-
募集締切
令和7年5月14日(水)
-
申込方法
下記の申込書による郵送またはEメール
令和7年2月6日(木)
- 第20回アビリンピック埼玉大会2024 実施報告書の掲載について
令和6年7月6日(土)に開催された「第20回アビリンピック埼玉大会2024」の実施報告書を掲載いたしました。
本大会は選手の皆様、介助・引率の皆様、関係各所の皆様、審査員の皆様のご理解とご協力により無事に執り行うことができました。
選手の皆様の健闘を称え、また今後のご活躍を期待申し上げるとともに、関係各位に厚く御礼申し上げます。
令和6年8月1日(木)
- 第20回アビリンピック埼玉大会2024を開催しました!
令和6年7月6日(土)に開催した「第20回アビリンピック埼玉大会2024」の開催結果報告書を作成いたしました。下記リンクよりご確認をお願い致します。
令和5年度(2023年度)
令和5年12月13日(水)
- 第43回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)で埼玉県代表選手が入賞!!
愛知県において令和5年11月17日(金)から19日(日)までの3日間にわたり開催された第43回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)において埼玉県代表選手が見事入賞されました!
第43回全国障害者技能競技大会・埼玉県代表選手入賞者
賞 |
競技種目 |
選手名 |
所属 |
金賞 |
パソコン操作 |
糸野 海生 |
国立職業リハビリテーションセンター |
銀賞 |
喫茶サービス |
石倉 安七 |
第一生命チャレンジド株式会社 |
努力賞 |
表計算 |
乙津 裕治 |
国立職業リハビリテーションセンター |
惜しくも入賞とはならなかった選手の方々も、普段とは違った環境の中で、全力を尽くし競技に取り組まれたことと思います。埼玉県代表選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!
第21回アビリンピック埼玉大会2025 事前公表課題
【参考】過去の競技課題(令和6年度公開課題)
令和6年度大会で公開された課題です。大会当日出題される課題に類似した問題、もしくは出題傾向となっておりますので、練習問題としてご使用ください。
アビリンピック埼玉大会についてのお問い合わせ先
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 埼玉支部
【高齢・障害者業務課】
- 電話番号:048-813-1112
- FAX番号:048-813-1114