令和6年度アビリンピック北海道大会
令和6年度アビリンピック北海道大会を令和6年10月5日(土)に開催しました。
令和6年度アビリンピック北海道大会において入賞された選手の皆さまにおかれましては、入賞誠におめでとうございます。
令和6年度アビリンピック北海道大会当日の動画記録を作成しましたので是非ご覧ください。
令和6年10月5日(土) 9時00分開場、競技9時45分~16時30分
※台風等により大会を延期する場合は、予備日として10月19日(土)を予定
〒063-0804
北海道札幌市西区二十四軒4条1丁目4番1号
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構北海道支部
(ポリテクセンター北海道内)
北海道、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構北海道支部
厚生労働省北海道労働局、札幌市、北海道教育委員会、北海道職業能力開発協会、北海道経済連合会、一般社団法人北海道商工会議所連合会、北海道商工会連合会、北海道中小企業団体中央会、一般社団法人北海道中小企業家同友会、一般社団法人北海道身体障害者福祉協会、一般社団法人北海道知的障がい福祉協会、一般社団法人北海道精神障害者家族連合会、一般社団法人北海道手をつなぐ育成会、北海道新聞社、十勝毎日新聞社、苫小牧民報社、室蘭民報社、釧路新聞社、函館新聞社、日本経済新聞社札幌支社、NHK札幌放送局、HTB北海道テレビ、UHB北海道文化放送、テレビ北海道、STV札幌テレビ放送、STVラジオ、HBC北海道放送、エフエム北海道、エフエム・ノースウェーブ、J:COM札幌
一般社団法人北海道ビルメンテナンス協会、株式会社ほくでんアソシエ、株式会社宮田屋珈琲、特定非営利活動法人さっされん、北海道洋裁技能士会、社会福祉法人いちはつの会、社会福祉法人夕張みどりの会、株式会社北海道日立システムズ、一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会札幌校、アイ日本総合ビジネス学院、学校法人経専学園経専北海道観光専門学校、丸彦渡辺建設株式会社
競技種目 | 定員 | 対象者 |
---|---|---|
ワード・プロセッサ | 8名 | 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者 |
喫茶サービス | 20名 | 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者 |
ビルクリーニング | 16名 | 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者 |
オフィスアシスタント | 10名 | 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者 |
木工 | 5名 | 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者 |
パソコンデータ入力 | 8名 | 知的障がい者 |
縫製 | 4名 | 知的障がい者 |
ネイル施術 | 4名 | 身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者 |
アビリンピック北海道大会「木工」
アビリンピック北海道大会「縫製」
令和6年10月5日(土)に開催する令和6年度アビリンピック北海道大会の公開課題及びプログラムを掲載します。
公開課題については、大会当日の競技と同程度の模擬課題もしくは説明となっていますので参考にしてください。
※パソコンデータ入力について、提供データ著作権の都合上、練習課題をすべて1ページごとの画像ファイル(.jpg)としております。
詳細は「パソコンデータ入力(ZIPファイル)」内の「課題3練習実施の注意点」をご覧ください。
参加希望者は「参加申込書」内の「令和6年度アビリンピック北海道大会参加に係る同意事項」、「令和6年度アビリンピック北海道大会参加選手募集要綱」、「肖像・著作物利用許諾書」を必ずご確認ください。
参加資格や同意事項等にご了解いただいた上で、参加申込書に必要事項を記入し、郵送または電子メールにてお申し込みください。
お申込みいただいた時点で「令和6年度アビリンピック北海道大会参加に係る同意事項」及び「肖像・著作物利用許諾書」に記載された事項について同意していただいたものとみなします。
※ご来場者の方につきましてもご来場いただきました時点で同様に同意していただいたものとみなしますのであらかじめご了承ください。
令和6年6月17日(月)~8月9日(金)
※参加申込受付は終了しました。
【郵送の場合】
〒063-0804
北海道札幌市西区二十四軒4条1丁目4番1号
独立行政法 人高齢・障害・求職者雇用支援機構 北海道支部
高齢・障害者業務課 あて
【電子メールの場合】
hokkaido-kosyo@jeed.go.jp
令和5年度アビリンピック北海道大会についてはこちらからご覧ください。