ハローワーク、障害者就業・生活支援センターをはじめ就労支援機関等に対し職業リハビリテーションに関する技術的事項の助言・援助をおこないます。
障害者職業センターが提供するサービスの内容を広く知っていただくための業務説明会と、支援機関の皆様を対象に日々の就労支援のスキルアップを図るための実践的な研修会を開催しています。
・業務説明会、就労支援研修会いずれかのみの参加も可能です。
[第1回]申込受付を終了しました。
[第2回]申込受付を開始しました。〔応募締切:令和5年10月20日(金)〕
[第3回]令和5年10月下旬(予定)に申込受付を開始します。
就労移行支援事業者、福祉機関、医療等の関係機関の就業支援担当者を対象に、効果的な職業リハビリテーションを実施するために必要な基本的知識・技術等の習得を目的とした研修を行っています。
【関係機関の方へ】令和5年度就業支援基礎研修~ラーニングセッション2023 in 播磨・但馬・丹波ブロック~のご案内を掲載しました。(応募締切:令和5年10月6日(金))
労働、福祉、医療・保健、教育等の機関の就業支援担当者(2年以上の実務経験をお持ちの方)を対象に、障害別(精神障害、発達障害、高次脳機能障害)の就業支援に関する実践力を修得していただくための「就業支援実践研修」を全国14エリアで行っています。
【関係機関の方へ】令和5年度 近畿エリア 就業支援実践研修のご案内を掲載しました。〔申込受付期間:令和5年9月14日(木)8時45分~令和5年10月6日(金)17時〕
※定員に達したため、発達障害コース、精神障害コースの受付は終了いたしました。
なお、高次脳機能障害コースについては、受付を継続しております。
当機構では、社会福祉法人等に所属しており障害者雇用安定助成金(障害者職場適応援助コース)を活用して支援することが予定されている方等を対象に、訪問型職場適応援助者養成研修を実施しています。
この研修は、集合研修と、実技研修から構成されており、当センターでは、実技研修を担当しています。
職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修を修了された方に向けて、支援の実践ノウハウの付与およびスキル向上を目的としたサポート研修を実施します(年3回)。
職場適応援助者(ジョブコーチ)支援スキル向上研修を修了された方に向けて、困難性の高い支援の実践ノウハウの付与およびスキル向上を目的としたサポート研修を実施します(年3回)。
障害者の就労支援に携わる関係機関の皆様に向けて、効果的な支援を実践するための基本的知識・技術習得のための講習会を開催しています。
当機構では、就業支援基礎研修を修了した方や一定程度の就業支援経験をお持ちの方に対して、さらなるスキルアップを図るための各種研修を実施しています。