バックナンバーを印刷した場合に文字化けが発生する場合があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]()
みなさま、こんにちは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月の特集 注目のトピックス マイエリア情報 機構の出版物
お知らせ
[高]
高年齢者雇用支援関係記事 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
厚生労働省において、職業能力の開発・向上の促進と技能の振興を目ざし、11月を「人材開発促進月間」、11月10日を「技能の日」としています。 ![]() 昭和45年に「技能五輪国際大会」が日本でアジア初開催されたことを記念して、開会式が行われた11月10日を「技能の日」、11月を「人材開発促進月間」と定めています。 親子などを対象とした「ものづくり体験教室」の開催 ポリテクセンターやポリテクカレッジ、職業能力開発総合大学校において、おもに小・中・高校生およびその保護者を対象とした、「ものづくり体験教室」を開催しています。若年者にものづくり技能に対する理解を深めてもらうとともに、地域社会において、ものづくり技能の重要性を広く認識していただくことを目的にしています。 ![]()
■これまでに参加された方の声(抜粋) ・鉄板やアルミ製のあしのバリを取るのがちょっと大変だったし、最初はぐらぐらしないかなとか、失敗しないかなとか心ぱいしていたけど、上手にBBQコンロが作れてよかったです。 ・ソーラーパネルをつけるところが一番むずかしかったけど、きれいにつけれたのでよかったです。 ・ゆっくりだったけどソーラーカーがうごいてよかった。 ・自分が作りたい万華鏡が作れてよかったです。 ・とても楽しい体験教室でした。またきたいです。 保護者の声 ・色々な職業に興味を持つ年齢になってきたので、このような場でたくさん経験させていただけるのは、子どもにとってすごくありがたかったです。 ・やってみたいテーマがいくつもあり、選ぶのが大変でした。これを機に将来につながる何かを得てくれるといいなと思います。 ・子どもたちの興味・工夫・知恵を引き出せたように思いました。 ・教えてくださった先生方も楽しく丁寧で、子どもも楽しんで考えながら取り組めていたと思います。 開催状況については、全国にある最寄りの職業能力開発施設のホームページをご覧ください。 技能五輪全国大会へのポリテクカレッジ学生の出場
「技能五輪全国大会」は、国内の青年技能者の技能レベルの日本一を競う競技大会です。技能競技を通じ、次世代をになう青年技能者に努力目標を与えるとともに、大会開催地域の若年者に対して、優れた技能に身近にふれることができる機会を提供しており、ポリテクカレッジの学生も毎年選手として出場しています。 職業訓練教材コンクールの実施
職業訓練教材コンクールは、人材開発関係者の意識の啓発を図り、職業能力開発の推進と向上に資することを目的として、厚生労働省および中央職業能力開発協会との共催により、職業能力開発論文コンクールとそれぞれ隔年で開催しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
令和3年4月に施行された改正高年齢者雇用安定法により、「70歳までの就業機会の確保」が努力義務となりました。
●日程および会場●
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともない、開催日時などに変更が生じる場合があります。当機構ホームページで随時お知らせしますので、ご確認ください。
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)養成研修 ![]()
◆ジョブコーチへのファーストステップ ![]() 訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)としての援助を行ううえで必要となる知識および技術を習得するための研修を実施します。
◇訪問型職場適応援助者養成研修の詳細は
◇企業在籍型職場適応援助者養成研修の
◇日程および会場
【②実技研修】
◇申込受付期間:令和4年11月15日(火)~12月9日(金)
訪問型・企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ) ![]() ◆1年以上の実務経験を有する訪問型および企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ)に対して、雇用管理やアセスメントに関する支援スキルの向上を図る研修を実施します。
◇日程および会場
◇申込受付期間 就業支援スキル向上研修 ![]()
◆医療・福祉などの関係機関において、就業支援の実務経験3年程度以上の方を対象として、障害者職業総合センターにおける研究および実践の成果をふまえた就業支援技術のさらなる向上を図る研修を実施します。
※オンライン形式で3日間の研修です。全日程の参加が受講条件となりますので、ご了承ください。
◇日程
◇開催方法 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
職業リハビリテーション研究・実践発表会は、職業リハビリテーションに関する研究成果、実践報告の発表のほか、特別講演、パネルディスカッションなどを行うもので、毎年1回開催しています。
◆会場◆ ◆日程・プログラム◆
※発表会に先だち、基礎講座および支援技法普及講習を行います。
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
当機構では、「『働く広場』公開座談会」を開催しています(昨年度の様子はこちら)。
◆内容◆
◆日時◆
◆定員◆
◆場所◆
◆お申込み◆
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、各支部・施設で行っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
↑日本地図をクリックすると各都道府県支部の |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者雇用、障害者雇用、職業能力開発に関する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[高] エルダー10月号
特集 多彩な取組みで70歳超雇用を実現 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[障] 働く広場10月号
職場ルポ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機構ホームページ プレスリリース
|
![]() |
![]() |
![]() |
◆お問合せ先◆ 経理部 契約第二課(TEL:043-213-6437/6438) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇編集後記
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第113号は11月30日(水)配信予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録情報・パスワードの変更はこちら
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |