障害者雇用の理解、配置部署や職務選定、受け入れ態勢、労働条件、採用活動など、雇用をスムーズに進めるための具体的なノウハウについて、他社の事例提供を含め専門的なアドバイスを行います。
障害のある方の作業遂行や人間関係、体調管理などの諸課題に対してご相談に応じます。ご本人と職場の個別性に応じた就労環境や支援体制を整えるための専門的なアドバイスを行います。
初めて障害者を雇用する、さらに障害者の雇用を促進するときには、企業内で障害者雇用への関心と理解を促すことが重要です。啓発資料の貸し出しや企業内研修への講師派遣を行います。社内理解促進のためにご活用ください。
企業の人事・障害者雇用担当者様を対象に障害者雇用に関するワークショップを開催しています。ワークショップ内で参加企業間での意見交換による情報共有も行えます。学びの場としてご活用ください。
相談支援は全て無料でご利用いただけます。また、事前にご連絡いただければ、事業所を訪問してご相談をお受けすることも可能です。
障害者雇用に関して当機構で作成・編集した資料(映像資料やマニュアル)を集めました。情報収集にお役立てください。
約3300社の雇用や合理的配慮に関する事例検索ができます。
業種、障害、従業員規模を入力してください。お探しの情報がきっと見つかります。
障害者雇用を進めるにあたり職務の選定や労働条件の検討、職場環境の整備等について不安や悩みを抱える事業主のために、関連情報や具体的方策を30のQ&Aを通じてわかりやすく解説しています。
障害者雇用納付金の申告が必要な事業主の方々からの申告書の受付や障害者雇用調整金・報奨金等の支給申請書の受付については、独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 奈良支部までご相談ください。
障害者を新たに雇い入れたり障害者の雇用を継続するために、障害に配慮した職場環境を整備したり、職場への適応や仕事の習熟のためのきめ細かい指導を行うなど、適切な雇用管理をするための費用の一部を助成しています。詳しくは当該助成金の申請窓口である独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 奈良支部までご相談ください。
障害者の職域拡大等調査報告書、障害者の雇用好事例集や障害種類別にわかりやすくまとめたマニュアル等を提供しています。
障害者の雇用促進に役立つ就労支援機器等の展示等を行うとともに、当該機器等の無料貸出し(原則6ヵ月以内)を行っています。