バックナンバーを印刷した場合に文字化けが発生する場合があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]()
みなさま、こんにちは。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月の特集 注目のトピックス
マイエリア情報 機構の出版物
お知らせ
関連情報
[高]
高年齢者雇用支援関係記事 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
当機構では、9月の「障害者雇用支援月間」において、事業主の方のみならず、広く国民のみなさまに対して障害者雇用の機運を醸成するとともに、障害者の職業的自立を支援するため、厚生労働省、都道府県と協力して、さまざまな啓発活動を展開しています。 内部障害(※)のある社員が安心して働けるように特性理解のための勉強会を実施した企業より
当機構ホームページ「障害者の労働安全衛生対策」より作成(ホームページはこちら)
※内部障害:心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこうまたは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイル 「障害者雇用支援月間」が、障害のある方の雇用を考える機会となれば幸いです。
今号では、同月間中に開催される「障害者雇用優良事業所等表彰式」についてご案内するとともに、「絵画コンテスト 働くすがた~今そして未来~」および「写真コンテスト 職場で輝く障害者~今その瞬間~」の審査結果などについてお伝えします。 障害者雇用優良事業所等表彰式
表彰式の様子(昨年度) 障害者の雇用の促進と職業の安定を図るため、障害者を積極的に多数雇用された事業所や、模範的職業人として長期にわたり勤続されている障害者に対し、その努力と功績を称え表彰を行うものです。 今年度の表彰式は、9月13日(火)にイイノホール(東京都千代田区)で開催されます。
「絵画コンテスト 働くすがた~今そして未来~」
今年度も事業主の方々をはじめ広く国民のみなさまに障害者雇用に関する理解と認識を深めていただくための啓発活動の一環として、障害のある方々などから絵画および写真を広く募集する「絵画コンテスト 働くすがた~今そして未来~」、「写真コンテスト 職場で輝く障害者~今その瞬間~」を開催いたしました。(開催期間:令和4年3月1日~6月15日)
審査委員講評(抜粋)
<全国5都市で開催> ![]() シンボルキャラクター 入賞作品80点の展示会を、全国5都市で開催します。
◆会場◆
入賞作品展示会東京会場の様子(昨年度) 障害者雇用職場改善好事例
事業所における障害者の雇用および職場定着を推進するため、雇用管理や職場環境の整備など、さまざまな改善や工夫を行った事例を募集し、他の事業所が職場改善を進めるうえでモデルとなる事例を広く周知するものです。
当機構ホームページ
当機構ホームページ なお、過去の応募事例については「職場改善好事例集」として取りまとめていますのでご参照ください。
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
障害のある方の職業訓練に関する取組みについて情報共有、意見交換などを行うことにより、効果的な障害者職業訓練の推進に資することを目的に開催します。 ![]() ◆日程
令和4年10月26日(水) ◆会場
障害者職業総合センター ◆参加対象者 障害のある方の職業訓練を実施している、または、障害のある方の受入れを検討している施設など(障害者職業能力開発校、一般の職業能力開発校、民間の障害者職業能力開発施設、障害者委託訓練受託施設、都道府県人材開発主管課)の方 ![]() ◆プログラム内容
・行政説明 ◆申込方法
当機構ホームページから申込書をダウンロードできます。申込書に入力のうえ、下記お問合せ先にメールまたは郵送でお申し込みください。 ◆申込締切日 令和4年9月16日(金)必着 ◆お問合せ先
職業リハビリテーション部指導課 広域・職業訓練係 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
当機構では、労働、福祉、医療、教育などの分野で障害のある方の就業支援を担当している方を対象として、新たな課題やニーズに対応した知識・技術の向上を図るための「就業支援課題別セミナー」を実施しています。
◇テーマ
日本は高齢化が進んでおり、これにともない、中高年齢の求職者・在職者が増加することが見込まれています。障害者の就労場面においても、例外ではありません。 ◇日程 ◇申込受付期間 ◇開催方法 ◇お申込み先 ◇就業支援課題別セミナーの詳細・お申込みはこちら ◇お問合せ先 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当機構では、事業主や事業主団体の方々に対し、障害のある方の雇入れにあたっての工夫や改善など、障害のある方が能力を発揮して活躍するための実践的なマニュアルなどの提供を行っています。(全体の紹介ページはこちら) 雇用の進め方や制度など障害者雇用に関する基本的なことが知りたい ![]()
はじめての障害者雇用 ~事業主のためのQ&A~ 障害のある方に配慮した職場の取組み事例を知りたい ![]()
障害者の労働安全衛生対策ケースブック 障害ごとの特性と配慮事項が知りたい ![]()
雇用マニュアルシリーズ 障害のある方を受け入れるにあたり、 ![]()
コミック版 障害者雇用のノウハウを動画で知りたい ![]()
障害者雇用に役立つ動画・DVD ◆お問合せ先◆ 雇用開発推進部 雇用開発課(TEL:043-297-9513) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当機構が運営するポリテクカレッジ(職業能力開発大学校)は、学科目に加え、実技科目を豊富に行う、実学融合を特長とした厚生労働省所管の大学校で、全国に24校あり、多くの修了生を産業界に送り出しています。 その一つとして、7月27日(水)、28日(木)に開催された第17回若年者ものづくり競技大会に、全国のポリテクカレッジから学生49名が選手として出場しました。競技結果は、出場競技職種9職種すべてにおいてポリテクカレッジの学生が入賞し、金賞1名、銀賞3名、銅賞4名、敢闘賞11名の計19名が受賞しました。 「ITネットワークシステム管理」で、最高賞の金賞を受賞したポリテクカレッジ高知の学生をはじめ、大会の結果にかかわらず出場した選手の努力、各ポリテクカレッジの指導・サポートの取組みが結果に表れたものと思います。 また、競技職種のなかには技能五輪全国大会の選手選考を兼ねているものがあり、選考の結果、「ロボットソフト組込み」職種で敢闘賞を受賞した四国ポリテクカレッジのチーム(二人一組)が、11月4日(金)~6日(日)に開催される技能五輪全国大会に出場します。 ポリテクカレッジでは、若年者ものづくり競技大会以外にも日ごろからつちかったそれぞれの専門性を活かし、Ene-1グランプリ、NHKロボコン、壁-1グランプリなどの全国規模の競技大会出場に取り組んでいます。 今後のポリテクカレッジの活躍にご注目ください。 ポリテクカレッジ紹介サイトはこちら 第17回若年者ものづくり競技大会はこちら(主催:中央職業能力開発協会) ◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、各都道府県で行っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
↑日本地図をクリックすると各都道府県支部の |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高齢者雇用、障害者雇用、職業能力開発に関する |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[高] エルダー8月号
特集 SDGsと高齢者活用
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[障] 働く広場8月号
職場ルポ
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機構ホームページ 新着情報
|
![]() |
![]() |
![]() |
◆お問合せ先◆ 経理部 契約第二課(TEL:043-213-6437/6438) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらのコーナーでは、他の法人等から |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
《セミナー》「7/13~10/13【オンラインセミナー(YouTube動画配信)】経営者・経営幹部なら知っておきたい『生産性向上の極意』」を開催します。
◆会社をさらに成長・発展させていくには、人材育成や業務効率化を通じて生産性を高めていく必要があります。生産性向上を実現するには、“インプットを最小化してアウトプットを最大化する”という生産性向上の原理原則を“組織全体”で理解し、実行していくことが重要です。
[配信期間]7月13日(水)~10月13日(木) [開催形式]オンライン(YouTube動画配信) 詳しくは、こちらをご覧ください。
【問い合わせ先】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
都内中小企業対象 当財団では、障害者雇用についてお悩みの企業のみなさまを対象に個別相談会を開催いたします。来訪によるご相談のほか、WEBでのご相談、出張によるご相談も可能です。お気軽にご参加ください。
◆開催日程◆
◆対象◆ ◆詳細はこちらをご覧ください。
◆お問合せ先◆ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/26シンポジウム「成長戦略としての女性活躍推進~Wのキセキ~」開催の
日本・東京商工会議所は、9月26日(月)13:30~16:00に、シンポジウム「成長戦略としての女性活躍推進~Wのキセキ~」を東京商工会議所渋沢ホールおよびオンラインで開催します(会場参加のみ定員250名・ライブ配信は定員なし、要事前申込)。 ■詳細はこちら
【お問合せ先】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◇編集後記
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第111号は9月30日(金)配信予定です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登録情報・パスワードの変更はこちら
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |