厚生労働省及び独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、障害のある方の職業訓練を実施している、または障害のある方の受入れを検討している施設などの方にご参加いただき、職業訓練上特別な支援を要する障害のある方に対する実践的・先導的な職業訓練の取組みについての意見交換、情報交換などを行っていただくことにより、効果的な障害者職業訓練の推進を図ることを目的として、「障害者職業訓練推進交流プラザ」を開催いたします。
多数の方々のお申込みをお待ちしております。
令和4年度障害者職業訓練推進交流プラザは終了しました。
多くの方にご参加をいただき、ありがとうございました。
来年度の予定は決まり次第掲載いたします。
開催日:令和4年10月26日(水)10時00分~16時30分
会場:(会場形式)障害者職業総合センター(千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3)
(オンライン形式)Web会議アプリ「Microsoft Teams」
障害のある方の職業訓練を実施している、または障害のある方の受入れを検討している施設等(障害者職業能力開発校、一般の職業能力開発校、民間の職業能力開発施設、障害者委託訓練受託施設、都道府県職業能力開発主管課)の方
(厚生労働省人材開発統括官付参事官(人材開発政策担当)付特別支援室)
(埼玉県立職業能力開発センター)
(国立県営兵庫障害者職業能力開発校)
(福島県立テクノアカデミー浜)
(吉備高原障害者職業能力開発校)
(中央障害者職業能力開発校)
下記「参加申込書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、障害者職業総合センター職業リハビリテーション部指導課まで、メール又は郵送にてお申込みください。
申込締切:令和4年9月22日(木)必着
申込書を受信後、順次申込書にご記入いただいたメールアドレスあてに申込受理した旨をご連絡します。
その後、10月19日(火)17時までに、電子メールにて参加決定の通知をいたします。オンライン形式参加の方には、参加決定の通知に併せて参加方法の詳細をお知らせします。
期日を過ぎても参加決定の通知がない場合は、お手数ですが、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業リハビリテーション部指導課までお問い合わせください。
<会場形式>
・新型コロナ感染症対策として、マスク着用・手指消毒の徹底、受付時の検温、室内の換気、
ソーシャルディスタンスを確保した座席配置などを行います。
・なお、体調不良の場合は、参加を見合わせていただくことご承知願います。
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
<オンライン形式>
・グループ別検討会にはご参加いただけません。
・Web会議アプリ「Microsoft Teams」を使用して実施します。
・インターネットに接続できるパソコン、カメラ、マイク及びスピーカーは各自ご準備くださ
い。なお、パソコンには、Microsoft Edge(最新版)、Google Chrome(最新版)のいずれ
かのブラウザがインストールされている環境が望まれます。
・OSやブラウザは最新のセキュリティパッチを適用した上でご利用ください。また、ウイルス
対策ソフトウェアは最新にした上でご利用ください。
・無料で利用できるWeb会議システムですが、インターネット通信に係る費用は参加者の負担
となります。映像、音声等のやりとりにより、データ通信量が大きくなる場合がありますの
で、従量課金制のインターネット通信契約を利用している場合は、データ通信量にご留意く
ださい。
厚生労働省 人材開発統括官付参事官(人材開発政策担当)付特別支援室 障害者企画係
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
電話:03-5253-1111(内線5962)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター
職業リハビリテーション部指導課 広域・職業訓練係
〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3
電話:043-297-9030
E-mail:ssgrp@jeed.go.jp