本文へ
現在位置:

就業支援課題別セミナー

労働、福祉、医療・保健、教育等の関係機関において、実務経験をお持ちの就業支援担当者の方を対象として、新たな課題やニーズに対応した知識・技術の向上を図るための「就業支援課題別セミナー」を実施します。

(注)この研修は、「就労支援関係研修修了加算」の対象ではありません。

1 内容

令和6年度のテーマは、「AI等の技術進展に伴う障害者の職域変化と就業支援」です。

  • 令和6年度 就業支援課題別セミナーカリキュラム ※掲載準備中

2 対象者

労働、福祉、医療・保健、教育等の関係機関において、障害者の就労や雇用に関する支援を担当しており、就業支援の実務経験を有する方

 

3 日程

令和6年11月8日金曜日 10:30~16:00

  • 令和6年度 就業支援課題別セミナー日程表 ※掲載準備中

4 開催方式

オンライン形式

5 定員

50名

6 申込方法

受講申請期間:令和6年8月30日金曜日から10月4日金曜日まで
「オンライン研修受講規約」をご一読の上、ご同意いただける方は、「就業支援課題別セミナー受講申請書」に必要事項をご記入し、申し込み受付期間内に郵送またはメールで「12 申込・お問い合わせ先」にお申込みください。

令和3年4月より、ドメインを「or.jp」から「go.jp」に変更しています。
メールの誤送信にご注意ください。

※研修のご受講にあたっての受講環境(パソコンやインターネット通信環境など)は、各自でご準備をお願いします。

7 受講決定の通知

申請受付期間終了後、受講の可否について申請書に記載の受講者あてメールにて通知します。

定員を超えて申請があった場合、次のとおり、受講を決定します。
・同一事業所などからのお申込みを1名までとします。
・受付順で受講決定をします。(郵送の場合は、消印の日付をもとに先着順の判断をします。)
・定員を超えた時点で受付を終了します。

8 受講料

無料です。
※研修のご受講にあたっての、インターネット通信費等は受講者各自の負担となります。

9 配慮が必要な方へ

障害等によりオンラインでの受講に際して特別な配慮が必要な場合は、「就業支援課題別セミナー受講申請書」の「必要な配慮内容」の欄に配慮事項の内容を記入してください。

10 個人情報の取扱い

「就業支援課題別セミナー受講申請書」に記載された個人情報は、「個人情報の保護に関する法律」及び独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構の定める「個人情報の取扱いに関する規程」、その他の規程等の定めるところにより適切に管理し、以下の目的の範囲内で利用します。

  • 研修の実施に関すること。
  • 研修受講後のアンケート調査の実施に関すること。
  • 障害者職業総合センター及び地域障害者職業センターで実施する各種研修等の情報提供に関すること。
  • 各種統計資料の作成に関すること。

11 【参考】ステップアップ方式の研修体系になっています

 当機構では、労働、福祉、医療・保健、教育等の関係機関において就業支援を担当する方を対象とした研修を、ステップアップ方式で行っています。一定程度の知識や実務経験等を踏まえた内容の研修もありますので、段階的に受講されることをお勧めします。
ステップ1は初めて担当する方向けの就業支援基礎研修、ステップ2は2年以上実務経験のある方向けの就業支援実践研修、ステップ3は3年以上の実務経験のある方向けの就業支援スキル向上研修です。また、ステップ2~3の位置づけとなる就業支援課題別セミナーとで構成されています。

医療・福祉等の機関で企業等への就職・定着に向けた就業支援を担当する方向けの研修の体系図。
  • 就業支援基礎研修

    職業リハビリテーションの基本的知識・技術等の習得を目的とした研修です。
    地域障害者職業センターが各都道府県で実施します。

  • 就業支援実践研修

    障害別(精神障害、発達障害、高次脳機能障害)の就業支援に関する実践力の修得を目的とした研修です。
    全国14エリアの地域障害者職業センターが実施します。

  • 就業支援スキル向上研修

    一定程度の就業支援経験を土台に、障害特性に応じた支援スキルの向上を目的とした研修です。 障害者職業総合センターで実施します。

12 申込・お問い合わせ先

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター
職業リハビリテーション部 人材育成企画課
住所:〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-3
電話:043-297-9095(直通)  Eメール:stgrp@jeed.go.jp
※令和5年4月1日より「研修課」から名称が「人材育成企画課」に変わりました。