本文へ
現在位置:

絵画・写真コンテスト入賞作品

 最新の障害者雇用支援月間における絵画・写真コンテストの入賞作品をご覧いただけます。次回はあなたもチャレンジしてみませんか。

令和4年度入賞作品

厚生労働大臣賞

絵画コンテスト 小学校の部 『カッコイイ車を作ります』

カッコイイ車を作りますの絵画

于 灵汐 (大阪府)
大阪府立堺聴覚支援学校 4年

 カッコイイ車を作るのは、カッコイイ女性の製造工です。作業服や帽子、髪留めのゴムの色も、薄い赤紫色にコーディネートされて、ガンメタリックや迷彩色に見える車体の色と響き合って美しい構成になっています。ゴーグルも名札フォルダーもおしゃれなデザインで、好きな仕事を、笑顔で格好よく楽しむ感じがよく表現されています。

 

絵画コンテスト 中学校の部 『散髪屋さん』

散髪屋さんの絵画

富永 雄大 (兵庫県)
兵庫県加西市立加西特別支援学校 3年

 富永君が散髪屋さんで感じたことが鋭い観察眼を基に描かれています。特に、二枚の鏡を配置したバックの作業台を斜めに配置した構図が空間の広がりを感じさせ、効果的に主人公の理容師さんを引き立てています。髪の毛の表現や理容師さんの服の明暗など細部の表現にも工夫が見られ、さらに室内を明るく単純化した描き方が作品全体の印象を明るく爽やかにしています。

 

絵画コンテスト 高校・一般の部 『みつけた!!やりがい』

みつけた!!やりがいの絵画

小島 幸吉 (神奈川県)
三菱UFJビジネスパートナー株式会社

 本作品は、職場の同僚の仕事ぶりを見て、意欲的に職務に取り組む姿に共感して表現されたものです。車いすに背筋を伸ばして座り、事務の仕事に「やりがい」をもって臨んでいる様子が表現されています。顔の表情は仕事への自信が力強く描かれています。画面全体の構成や、細部まで水彩絵の具の技法を駆使した素晴らしい作品です。

 

写真コンテスト 『只今準備中』

只今準備中の写真

永光 イチ子 (大分県)
社会福祉法人ややま福祉会 ややま園 メンテナンス事業部

 応募票にコメントはありませんが、業務用のゴム手袋の水洗、乾燥に移る作業が撮影されているようです。頭上から垂れ下がる手袋の間隙に笑顔の作業員を配置した構図は安心感を持たせています。

 

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長賞

絵画コンテスト 小学校の部 『東急バスで、はたらきたい』

東急バスで、はたらきたいの絵画

浅井 峻世 (東京都)
東京都目黒区立碑小学校 6年

 車体だけでなく、車内の客席や吊革、運転席の水筒まで驚くほど克明に描き込んだバス。街のコンシェルジュのように姿勢よく品よく立つ運転手さん。作者の熱烈な憧れが感じられます。省略された背景の建物、ジュースが飛ぶ空、「出発進行!」の音声が音符と共に描かれているなど、よい感じに力を抜いた表現と相まって、作品の魅力になっています。

 

絵画コンテスト 中学校の部 『本屋の裏方』

本屋の裏方の絵画

長澤 矯海 (長野県)
長野県長野ろう学校 3年

 本屋さんで職場体験をしたのでしょうか。エプロンや後ろの本棚の壁の黒い色とシャツや本の背の白い色のコントラストで雑然としながらもよく整理されている書店の雰囲気が巧みに表現されています。真剣な表情で作業しているのは長澤さん自身なのでしょう、うつむいた顔の影がていねいに描かれ作品の質を高めています。

 

絵画コンテスト 高校・一般の部 『明るく元気で働いている姿』

明るく元気で働いている姿の絵画

佐々木 亮介 (東京都)
第一生命チャレンジド株式会社

 店の中で働いている三人の女性の姿を生き生きと表現しています。店の内側から見た構図が、明るく元気に協力しながら作業をしている様子を的確に表現しています。遠景のテーブルやいすなどからお店の雰囲気が伝わります。水色や紫色の配色、着色のテクニックが作品全体の美しさや臨場感を感じさせる素敵な作品です。

 

写真コンテスト 『確実で丁寧な作業』

確実で丁寧な作業の写真

岸本 翔洋 (愛知県)
トヨタ車体精工株式会社

 撮影現場の作業内容を解説することは出来ませんが、部品の形成具合やスクラッチ(キズ跡)が無いかなど、一つ一つを丹念に見定める作業と思われます。指先と目視で真剣に取り組んでいる光景に緊張感が漂っています。

 

(注) 審査委員の講評を掲載しております。

   

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長奨励賞