職業能力の開発・向上の促進と技能の向上を目ざし、厚生労働省では、11月を「人材開発促進月間」とし、11月10日を「技能の日」としています。
当機構では年間を通して、関係行政機関などと連携・協力し、各種人材開発にかかる行事などの開催や参加に積極的に取り組んでいます。
今年度も昨年度に引き続き、各種イベントの開催・参加にあたっては、開催規模の縮小や入場時の検温、マスク着用など新型コロナウイルス感染症対策を十分に行い、実施しています。
(一部イベント等を中止している施設があります)
(注)「技能の日」と「人材開発促進月間」について
1970(昭和45)年に「技能五輪国際大会」がアジアで初めて日本で開催されたことを記念して、開会式が行われた11月10日を「技能の日」、11月を「人材開発促進月間」と定めています。
若年者にものづくり技能に対する理解を深めていただくとともに、地域社会において、ものづくり技能の重要性を広く認識していただくことを目的として、おもに小・中学生、高校生およびその保護者を対象として、ポリテクセンター、ポリテクカレッジおよび職業能力開発総合大学校において、ものづくり体験教室を開催しています。
昨年度「ものづくり体験教室」に参加された方の声
《参加者の声》
・タブレット上で、動かせるソフトを組めるのは驚いた。
・困っていたら、学生さん(スタッフ)が優しく教えてくれた。
職業能力開発論文コンクールは、職業訓練教材コンクールとそれぞれ隔年で開催しており、職業能力開発関係者の意識の啓発を図り、職業能力開発の推進と向上に資することを目的として、厚生労働省、中央職業能力開発協会および当機構との共催により、開催しているものです。
受賞された論文については、職業能力開発総合大学校基盤整備センター職業訓練教材整備室のホームページで公表されます。
https://www.tetras.uitec.jeed.go.jp/statistics/concours/thesis
《お問合せ先》
職業能力開発総合大学校
基盤整備センター 企画調整部 職業訓練教材整備室
(TEL:042-348-5076)