特集(メールマガジン第125号)
【高】高齢者が働く職場の創意工夫が集結!「令和5年度 高年齢者活躍企業コンテスト」入賞事例をご紹介します!
「令和5年度高年齢者活躍企業コンテスト」の表彰式が行われました!
2023(令和5)年10月6日(金)、厚生労働省とJEEDの共催により、「令和5年度高年齢者活躍企業フォーラム」が開催され、「令和5年度高年齢者活躍企業コンテスト」入賞企業の表彰式が行われました。本年度は、厚生労働大臣表彰5社と、当機構理事長表彰21社の計26社が表彰されました。
当コンテストは1986(昭和61)年から毎年行われており、今年で38回目を迎えました。当日は武見(たけみ)敬三(けいぞう)厚生労働大臣およびJEEDの輪島(わじま)忍(しのぶ)理事長からの主催者挨拶の後、山田(やまだ)雅彦(まさひこ)厚生労働省職業安定局長および輪島理事長から、26社のうち厚生労働大臣表彰および当機構理事長表彰優秀賞を受賞した計11社に賞状が授与されました。
令和5年度は26社が入賞しました!
<厚生労働大臣表彰>
◆最優秀賞
有限会社小川商店(島根県)[石油・食品小売、運輸、自動車整備]
◆優秀賞
社会福祉法人フェニックス(岐阜県)[社会福祉・介護]
井上機工株式会社(静岡県)[空調用配管部品の製造]
◆特別賞
弥生交通株式会社(東京都)[一般乗用旅客運送事業(タクシー)]
株式会社尾賀亀(滋賀県)[石油製品・砂糖卸売業]
<独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰>
◆優秀賞
株式会社マエカワケアサービス(神奈川県)[介護事業]
社会福祉法人白女林(福井県)[老人介護福祉業]
社会福祉法人みまき福祉会(長野県)[社会福祉・介護事業]
株式会社YKA(岐阜県)[介護事業]
株式会社石吉組(三重県)[土木・建築一式工事]
入賞事例のご紹介
当コンテスト入賞企業の事例のうち、一部をご紹介します。詳しくは、JEEDが発行している啓発誌「エルダー」をご覧ください。
地域のニーズに応じた多角的な経営により、多様な労働者の就労機会を創出し、生涯現役で活躍できる会社。社員ファーストを合言葉に、社員個々の能力を発揮できる場を提供している。
<定年・継続雇用制度>
定年は66歳。定年後は基準を設けて70歳まで、その後も基準を設けて75歳まで継続雇用。さらに、運用により一定条件のもと年齢の上限なく継続雇用。現在の最高年齢者は76歳。
・その他詳細は以下URLをご覧ください。
https://www.jeed.go.jp/elderly/data/elder/book/elder_202310/index.html#page=10
◆優秀賞
社会福祉法人フェニックス(岐阜県各務原市)
年齢にかかわらず、生きがいを共に創り、高め合うことができる会社。だれもが役割を持ち、支え合いながら、自分らしく活躍できる職場環境づくりを行っている。
<定年・継続雇用制度>
定年は60歳。定年後は希望者全員を70歳まで再雇用、その後も基準を設けて年齢の上限なく継続雇用。現在の最高年齢者は81歳。
全従業員が笑顔になれる会社を目ざしている。「働けるうちはいつまでも働きたい」という気持ちに応えて、年齢や性別、障害の有無にかかわらず、自分らしく働ける職場づくりを行っている。
<定年・継続雇用制度>
当コンテストでの入賞事例が、みなさまの高齢者雇用の一助となれば幸いです。
また、ご応募いただいたすべての企業や団体のみなさまに心から御礼申し上げます。
◆お問合せ先◆
高齢者雇用推進・研究部 普及啓発課(TEL:043-297-9527)