本文へ

文字サイズ変更

背景色変更

現在位置:

特集(メールマガジン第148号)

[求]11月は「人材開発促進月間」です!

厚生労働省では、職業能力の開発・向上の促進と技能の振興を目ざし、11月を「人材開発促進月間」、11月10日を「技能の日」としています。
JEEDにおいては、年間を通して関係行政機関などと連携・協力をし、人材開発促進にかかわる各種行事の開催や参加に積極的に取り組んでいます。
特に「人材開発促進月間」である11月を中心に、職業能力開発に関するイベントを開催しています。今回は、その一部をご紹介します。
1970(昭和45)年に「技能五輪国際大会」がアジアで初めて日本で開催されたことを記念し、開会式が行われた11月10日を「技能の日」、11月を「人材開発促進月間」と定めています。

親子などを対象とした「ものづくり体験教室」の開催

職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)や職業能力開発大学校および職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ)、職業能力開発総合大学校において、おもに小中学生や高校生およびその保護者を対象とした「ものづくり体験教室」を開催しています。若年者にものづくりの楽しさ、むずかしさを体験してもらうことで、ものづくり技能に対する理解・関心を深めてもらうとともに、地域社会において、ものづくり技能の重要性を広く認識していただくことを目的としています。

◆これまでに参加された方の声(ポリテクセンター佐賀)

2025(令和7)年8月3日(日)にポリテクセンター佐賀で開催されたものづくり体験教室に参加された方の感想をご紹介します。

ティッシュケースの作成
  • 家庭で体験できないことができ、とてもよかったです。鉄物のカッティング、曲げ加工、溶接、説明もわかりやすく親子で楽しめました。ありがとうございました。
工具箱の作成
  • しっかり準備がされていて子どもでもつくりやすかったです。 のこぎりで切る、くぎを打つなどベースとなる部分もしっかり体験できてよかったです。
  • 一つひとつの過程に説明があって、すごくわかりやすかったです。 親とも一緒につくれてとても楽しかったです。今度は小さめのいすをつくってみたいです。
ミニ四駆の作成
  • 集中してとりくむことができたし、さいごのレースを楽しみに気あいを入れてつくりました。
  • とても素敵な企画でした。 「あーでもない」「こうでもない」といいながら楽しくふれあいながらミニ四駆をつくれました。 「私、ものづくり向いてるかも」と娘もいっており、ものづくりに興味を持ったようでした。 準備など、たいへんだったと思います。 ありがとうございました。

ものづくり体験教室は、全国のポリテクセンターやポリテクカレッジ、職業能力開発総合大学校で開催しています。開催状況については、最寄りの施設のホームページをご覧ください。

技能五輪全国大会へのポリテクカレッジ学生の出場

「技能五輪全国大会」は、国内の青年技能者(原則23歳以下)の技能レベルの日本一を競う競技大会です。技能競技を通じ、次世代をになう青年技能者に努力目標を与えるとともに、大会開催地域の若年者に対して、優れた技能に身近に触れることができる機会を提供しており、ポリテクカレッジの学生も選手として出場しています。
今年度は、10月17日(金)から20日(月)に愛知県国際展示場(愛知県常滑市)、高度ポリテクセンター(千葉県千葉市)、ポリテクセンター中部(愛知県小牧市)などの会場で開催されました。

詳細は「技能五輪全国大会別ウィンドウ」をご覧ください。(中央職業能力開発協会のホームページへ移ります)

職業能力開発論文コンクールの実施

職業能力開発論文コンクールは、職業能力開発関係者の意識の啓発を図り、職業能力開発の推進と向上に資することを目的として、厚生労働省および中央職業能力開発協会との共催により、職業訓練教材コンクールと隔年で開催しています。
全国からご応募いただいた論文について、受賞論文を決定し、各賞受賞者名および論文名は、11月中旬ごろに厚生労働省ホームページで公表されます。

PTUフォーラム2025 ~ものづくりとひとづくりで切り拓くGX・DX~の開催

「職業能力開発総合大学校(PTU)」において、職業能力開発の発展に寄与することを目的に、教育機関や企業、職業能力開発施設等で職業能力開発に従事する方々や学生等が、日ごろの研究の成果や職業訓練事例等を発表し、議論を行うためのフォーラムを開催します。
会場参加とともに、ライブ配信によるオンラインでの視聴(事前申込みが必要)も可能です。
みなさまのご参加をお待ちしております。

詳細は「PTUフォーラム2025別ウィンドウ」をご覧ください。(職業能力開発総合大学校のホームページへ移ります)

◇会場◇
 職業能力開発総合大学校(東京都小平市小川西町2-32-1)

こども霞が関見学デー協力団体への感謝状贈呈式への出席

2025(令和7)年8月7日(木)、厚生労働大臣室において、こども霞が関見学デー協力団体への感謝状贈呈式が行われました。この感謝状は、「こども霞が関見学デー」に10回以上参加し、こどもたちの厚生労働行政への理解に寄与した団体に贈呈されるものです。
JEEDは、2012(平成24)年度から「ものづくり体験教室」を実施しており、これまでの協力に対して福岡厚生労働大臣(2025年8月時点)から、感謝状をいただきました。
「こども霞が関見学デー」は、各府省庁などがどのような仕事をしているかを子どもたちに知ってもらうために、毎年夏休みに開催されているイベントです。

今年の開催結果は「こども霞が関見学デー」をご覧ください。