当機構(JEED)の役割や仕事内容について、知っていただき、公的な雇用支援の仕事への関心や理解を深めていただくことで、今後のキャリアを考える一助としていただければと思います。
JEEDで働く2つの専門職である、障害者職業カウンセラー職と職業能力開発職、そして総合職である事務職に関心をお持ちに方に向けて、実施いたします。
障害者職業カウンセラーが実際に勤務する中で経験する業務や利用者への支援(ケースワーク)について知っていただくとともに、支援の検討を模擬的に体験していただくことができます。
テクノインストラクターになるための、指導員免許の取り方について知るととともに、現場を想定した演習を通じて、訓練や指導の実際について模擬的に体験していただくことができます。
JEEDの事務職は高齢者雇用支援、障害者雇用支援、職業能力開発支援の各事業の様々面に幅広く関わります。
”事務系総合職”として各事業に関する広報やイベントの企画・運営、管理事務など、専門職が実施する各種支援事業の運営を支える事務業務について、知っていただくとともに、業務の一例を模擬的に体験していただくことができます。
<内容詳細:予定>
(1)JEEDの概要、JEEDの職種について
(2)しごと理解ワーク
≪障害者職業カウンセラー職・職業訓練指導員(職業能力開発職・障害者職業訓練職)・事務職≫のそれぞれの職種で実際に対応する業務を想定した模擬ワークを実施します。
(3)若手・中堅職員との意見交換タイム(質疑応答)
(4)まとめ
※開催日により、障害者職業カウンセラー職、職業能力開発職、事務職と合同で実施する場合があります。
※職業能力開発職は工学系学部の方が対象です。
※しごと理解ワークは関連学部以外の方にも参加いただける内容のものを準備しております。業界や仕事内容に興味が少しでもあれば、お気軽にご参加いただけます。
関連学部…障害者職業カウンセラー職については、社会福祉や心理学など
令和6年10月~開催の実施スケジュールを公開しました。
実施日:令和6年10月11日・11月15日・12月19日・12月20日・★1月17日
たくさんのお申込みをいただき、当初予定していた日程が定員に達しましたので、新たに1月17日の開催日程を追加しました!
この機会に奮ってご参加ください!皆様のご参加をお待ちしております!
詳細及びお申込みは当ページ下部<申込方法>のリンク先(マイナビ)からご確認ください。
JEEDの事業紹介動画を事前にご視聴いただき、ご参加ください(動画時間15分程度)。
受付を開始しています。
まずはプレエントリーをしていただくと便利です。
下記のマイナビページからお申し込みください。
なお、先着順のため、定員に達した回・コースから受付終了となりますのでご留意ください。