本文へ
現在位置:

とび・土工工事業 高齢者雇用推進ガイドライン(令和4年)

とび・土工工事業 高齢者がバトンをつなぐ未来のガイドライン 人生100年時代!活躍の場・生きがいを求めて!(令和4年)

取組団体 一般社団法人日本鳶工業連合会(法人番号9010405001113)

目次

はじめに
本書の構成
用語解説

Ⅰ とび・土工工事業における高齢職人の活躍に向けた考え方

  1. わが国の人口の減少および65 歳以上人口の増加
  2. 高年齢者雇用安定法の改正
  3. 高齢職人にこれまで以上に活躍してもらうための考え方

Ⅱ とび・土工工事業における高齢職人の活躍に向けた9 つのポイント

【ポイント1】職人一人ひとりの能力や適性にふさわしい仕事に就いてもらう
  1. 一定年齢に達したら必要に応じて職人のサポート役に回ってもらう
  2. 高齢職人の持つ「現場力」の継承に努めてもらう
  3. 職種転換を行う際には事前に話し合う
【ポイント2】短日・短時間勤務で働いてもらったり、職人同士で仕事を分かち合う
  1. 短日・短時間勤務で働いてもらう
  2. 働き盛り世代のゆとりの創出のために仕事を分かち合う
【ポイント3】高齢職人の職務内容や会社への貢献度合いに応じた賃金・処遇制度とする
  1. サポート役に回るなど職種変更が行われる際の賃金・処遇制度は・
  2. 人事評価・査定による高齢職人のモチベーションの向上
【ポイント4】安心・安全に働いてもらうためのさらなる安全対策の徹底
  1. 安全対策の進め方・考え方
  2. 全社的な安全に対する取り組みが重要
【ポイント5】健康であることが職人として長く働くための前提条件
  1. 高齢職人一人ひとりに応じたきめ細かな対策を講じる
  2. 加齢に伴う心身機能の変化への対応
  3. 健康診断の受診の徹底と対応の強化
  4. 日常の健康管理に対する取り組み
  5. 必要に応じて夏場の勤務日数を減らすことも
【ポイント6】高齢になっても働き続けるために求められる能力開発の推進
  1. 高齢になっても働き続けるための能力開発に積極的に支援する
  2. 「高齢職人に求める人材像」を明確にする
【ポイント7】職人同士の支え合いを促す人間関係を構築する
  1. 職場の一体感を生み出すための世代を超えたコミュニケーション
  2. コミュニケーションの円滑化のための心構えとは
【ポイント8】長く働くことができる会社であるための制度づくり
  1. 「70 歳までの就業機会の確保(努力義務)」への対応
  2. 高齢者になってもが安心して働くための定年制、定年年齢の再検討
【ポイント9】年齢による入場制限への対応

Ⅲ とび・土工工事業における高齢者雇用の現状と課題

-とび・土工工事業高齢者雇用に関するアンケート調査結果から-

参考資料

  1. 改正高年齢者雇用安定法の概要(2021 年度改正)
  2. 厚生年金の支給開始年齢の引き上げスケジュール
  3. 改正年金法の概要(2022 年度改正)
  4. 「在職老齢年金」と「高年齢雇用継続給付」のしくみ
  5. 働き方改革と高齢者雇用(「同一労働同一賃金」について)
  6. 継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例について
  7. 定年後引き続き雇用される有期雇用契約社員 雇用契約書(例)
  8. 高齢・障害・求職者雇用支援機構による各種支援
  9. 高齢者雇用に関する各種助成金一覧(2022 年現在)
  10. 高齢者雇用に関する関係機関のホームページ一覧

おわりに

平成23年版